日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

新年に向けて 6年生

 冬休みを前に、6年生はロッカーや下駄箱の清掃をしました。

 2グループに分かれ、交代でそれぞれの清掃を行います。お湯を用意し、ぞうきんをしっかりと絞ると、棚などを丁寧に掃除していました。

 ロッカー清掃では、予期せぬものが出てきたり、変わった収納の仕方が登場したりと、楽しい雰囲気の中で進みました。

 清掃後の気持ちよさを感じることができたようです。これで気持ちよく新年を迎えるとともに、新学期も頑張れそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

希望の春  6年書き初め指導

 今日は、6年生が書き初めの練習に取り組んでいます。

 6年生のお題は「希望の春」。まずは一文字ずつ練習で宇。一画ごとに丁寧に説明を受け、美しい字を書く秘訣を教えていただきました。

 そして練習に入ります。教えていただいたことを丁寧に実践に移します。それでもやはり書は難しいものです。筆の取り扱いは簡単にいきません。一緒に筆を持って書いていただくなど、丁寧に指導をしていただき、少しずつ上達していく子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町の未来を考える 6年生国語

 6年生は、南魚沼市のこれからについて考えたことを発表中です。

 こちらのチームは子育て環境について調査。市民の意見を基に、これからの南魚沼市に必要なことを提案します。子育て世代が集まる場所がほしいことや、子どもと大人が交流できる機会があるとよいなど、自分たちが考えたことをしっかりと発表していました。

 他のチームも、高齢化の問題などを取り上げ、具体策を検討しています。地域の未来を考えることは、自身の生き方を考えることに直結します。とても大切な活動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱に挑戦 6年生体育

 6年生は跳び箱に挑戦です。

 得意の子が多く、どんどん段を高くして飛んでいます。苦手なお子さんも、何度か練習するうちにしっかり飛べるように。成功した後はみんなから大きな拍手をもらっていました。

 高さの恐怖も何のその。果敢に挑戦する子どもたちなのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな献立がいい? 6年生家庭科

 6年生は調理実習の献立を思案中。

 レシピアプリから、主菜、副菜、副菜の3つのメニューを探し、栄養バランスや彩りなどを考慮して献立を考えています。

 子どもたちの考えを見てみると、どう見ても主菜、主菜、副菜といったかなり豪華なものだったり、栄養に偏りがあったりするものになってしまっています。それを修正するための話し合いです。

 「これに変えたらいいんじゃない」「いやだ。それは食べられない。」「じゃあどれならいいの?」などど、活発に意見交換しながら、よりよい献立を思案しています。

 しっかりと折り合いをつけ、予算等も考慮しながら、おいしい献立を考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
4/3 辞令交付式
職員会議1
4/4 職員会議2
4/5 職員会議3
4/6 職員会議4
新年度準備
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018