日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*クラスのカラー*

画像1 画像1
クラスを持っていない級外と呼ばれるメンバーが朝学習のサポートをしたり、自習の時の監督をしたりすることがあります。

クラスの掲示物。担任の熱い想い。目指すクラス像など、各クラスのカラーがあって楽しいです(^^♪

4年生のサポートに行ったら「いただきます」と「ごちそうさま」についての掲示もありました。

生き物の命をいただく気持ち。感謝の気持ち。大事ですね(*'▽')

*保健室での一コマ*

画像1 画像1
「せんせー(*´Д`)痛いよーーー!」とどこかしらを訴える子どもたち。

怪我した子はしゅん・・(/_;)とした表情をする子が多いです。
(元気な顔してくる子もいますが)

「そっかー。痛かったね〜(*´Д`)。・・・ところで○○さん。先生、つめが長いのが気になるんだけど・・。」と軽度の怪我の子に話すと・・

(;´∀`)てへ☆

↑本当にこんな表情をする子が多数!!!

可愛い一コマです。(きちんと爪は切ってきましょう!即保健室で切りました)


また、保健室にはぬいぐるみがありますが、たまに色々なところに移動していることもあります。高学年の男の子が具合を悪くした時、くまのぬいぐるみに添い寝してもらってたこともありました(^^)

*ハミガキカード掲示中*

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会の最中に夏休みの宿題だったハミガキカードを掲示しました。

提出されてなかったり、文字が埋まっていなかったり(そして文字が間違って色塗りされていたり)と全校分はそろうことができませんでしたが、なんとか読める・・・・・のか?


ぜひ参観日でご確認ください(^^)

*週末はゆっくりと*

画像1 画像1
残暑がきついかと思われましたが、むしろ肌寒い日が続きますね。

月曜日から新学期が始まり、1週間が経過しようとしています。

5限放課とはいえ、子どもたちは疲れが出ているようです。
なんだかだるい子、お腹が痛い子、熱が出た子と様々です。

来週からまた元気に学校に来られるように、週末はゆっくりとお休みください。



ちなみに写真は職員玄関に飾られているフクロウさん。

フクロウは「不苦労」「福籠」「福朗」など様々な当て字があります。
「福朗」は福福しく朗らかに・・なんて意味らしいですが、毎日を朗らかに過ごしたいものですね(^^)

*発育測定*

画像1 画像1
発育測定を行いました。

発育測定の前に、自分でできるケガの手当てについて、ミニ保健指導を行いました。

擦り傷ができたら水で洗ってくる。
鼻血が出たら鼻の上の部分を押さえながら下を向く。など。

マラソン練習や陸上課外で転ぶことも多いこの時期。
ぜひ実践してほしいと思います。


発育測定では、4月からの5か月間で4センチ伸びた子もいました。
中には「よっしゃーーーーーーーーーーーーー!!!!!」と本気で喜ぶ子どもも(^^)


高学年には次々と身長を追い越されました・・・・。
次回の発育測定は1月。子どもの成長が楽しみですね( *´艸`)

*保健室からの宿題*

画像1 画像1
夏休み前に、保健室からも宿題を出しました。
ハミガキカード&カレンダーです。


さっそく何人もの人からカードを回収!

今年も全員分が集まると一つの文章が完成します。


ところどころ塗っていないところがあったり、きれーーーーーに塗られていたりと味があります。

「自分の歯は自分で守る」
永久歯は生えかわりません。日頃からのケアがとても大事です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/11 地域児童会
小中連絡会
3/17 音楽朝会
国際科
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018