日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

*市内でインフルエンザが増えてきました*

画像1 画像1
高校を中心に南魚沼市内でもインフルエンザが増えています。


また、県内でもインフルエンザの児童・生徒が800名以上報告されています(19日14時現在)

赤石小学校では、インフルエンザの罹患者はいませんが、他の感染症にかかっている児童や熱で休む児童も出ています。

学校にきていても咳や鼻水の出る児童が多いです。

感染の拡大を防ぐためにも、手洗いやうがいの励行をお願いいたします。


また、人にうつさない・自分がうつらないためにもマスクの着用をお願いします。

終業式まであと3日です。

2学期ラストスパート!!

*お酒について*

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生保健学習パート2。

お酒についてです。

お酒はたばこよりも身近なのか、飲んでみたいという人が多かったです。


未成年の内臓は成長発達段階にあります。

未成年のうちから飲酒をすると、内臓機能に悪影響を及ぼします。


親からすすめられて飲んだという人もいました。

お酒は二十歳になってから。
未成年に飲酒をすすめるのも法律で禁止されているので、お子さんと晩酌を楽しみたい方は成人してからにしてくださいね。


*たばこについて*

画像1 画像1
6年生に対し、保健学習を行いました。

この日はたばこについて。


たばこのイメージとしては、

・くさい
・からだに悪そう
・(ヤンキーが)かっこつけるための道具
・色んな人がすってる
・周りの人のほうが健康に悪い

などが出ました。

お家の人でたばこを吸っている人がいるかどうか聞くと、結構手が上がりました。

たばこには、有害物質が沢山含まれています。
また、受動喫煙によって、吸っている本人よりも周りの人への健康被害が大きいです。

将来の子どもの健康のために、喫煙マナーを守っていきたいですね。

*咳をする人が増えています*

画像1 画像1
全校で集まる機会の時に、咳をする児童が増えてきました。

長岡では学級閉鎖になっている学校がいくつかあります。


なるべく土日は家でゆっくりとお過ごしください。

手洗い・うがい、規則正しい生活をお願いいたします。

*加湿器始めました・・*

画像1 画像1
暖房を入れ始め、加湿器も設置しました。

休み時間には健康委員会が換気の放送をいれています。


本日(11月14日)の欠席は久しぶりの0!!!!

全員登校しました(*'▽')

咳がしている人が何人もいますが・・・。
乾燥に気を付けていきたいと思います。

*きちんと寝ていますか?*

画像1 画像1
11日から大和中学校区全体で、家庭学習とメディア接触コントロールの強調週間になっています。


今年から大和中学校区で就寝時刻(寝るために布団に入る時刻)を学年部ごとで設定しました。


低学年:9時まで
中学年:9時半まで
高学年:10時まで

普段この時間に寝ていなくても、せめて1週間!
家族全員での協力が不可欠です!

ゲームやテレビの時間を少なくし、就寝時刻を意識してみましょう。

*マスクの着用をお願いします*

画像1 画像1
乾燥する時期になりました。

咳をする子どもやのどの痛みを訴える子どもが朝の健康観察でも増えてきました。


ウイルスは細菌は乾燥した空気が大好きです。

マスクをすると口腔内の湿度が保たれるため、風邪などの発症もしにくくなり、自分だけでなく、相手にもうつしにくくします。

インフルエンザも県内で徐々に増えつつあります。予防のためにも、マスクの着用をお願いします。

*感染症の流行る季節になりました*

画像1 画像1
県内の感染症情報によると、RSウイルス感染症が例年よりも罹患が高いようです。

また、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の罹患者が県内の小・中・高で120人以上も出ており、特に長岡市や上越市、佐渡市で流行しています。
(11月9日3時現在)

原因であるムンプスウイルスは、飛沫で人から人へとうつっていきます。マスクの着用や手洗い・うがいをしっかりと行いましょう。

*寒くなってきました*

画像1 画像1
一気に寒くなってきました。赤石小では、咳や熱などの風邪症状、時に忌引き等が相次いで2学期始まってからまだ欠席が0になっていません。

健康観察をしても、咳が出たり体調不良の人が多い状況です。
気圧の関係か頭痛を訴える人も一時期多かったです。

カーディガンやパーカーなど、肌寒くなった時にさっと1枚羽織れるものを着てくると便利なのかなと思います。


連休の疲れが続いているとは思いますが、くれぐれも無理をなさらないようご自愛ください。

*発育測定*

画像1 画像1
発育測定を行いました。

どの子も4月に比べ、2cmくらい高くなっていました。

4月の時に「肥満度が少し高めかなー?」と思っていた子はさらに肥満度が高くなり、「痩せすぎだなぁ・・」という子はますますマイナスへ・・。という児童がいます。

ぜひご家庭でお子さんと一緒に確認し、健康を見直してみてください。

(「わたしのけんこう」は全校が発育測定を終了したらご家庭に配布いたします!)


*職員研修 嘔吐物処理について*

画像1 画像1
画像2 画像2
嘔吐物処理について職員研修を行いました。


もし児童が嘔吐したら・・・。

消毒液の作り方や処理の手順を学びました。

*短冊へねがいごと*

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐで七夕。

学校の皆が短冊を書いています。

素敵な願い事ばかりです。

*歯科衛生士さんからのアドバイス*

画像1 画像1
ブラッシング指導で歯科衛生士さんがよく言っていたことを書かせていただきます。

* 仕上げ磨きは4年生が終わるまで毎日してもらうこと

* 細かい部分はタフトブラシを使う事

* 歯ブラシはシンプルなものを選ぶこと


山切りカットや極細ブラシなど、今は様々は歯ブラシが売られていますが、歯科衛生士さんが勧めていたのはブラシ部分が平らで3列くらいのシンプルなものが良いと言っていました。

また、タフトブラシは矯正している人、歯並びが悪い人でも細かいところを良く磨けます。
歯ブラシだと、歯の裏側を磨くときに「おえっ」となりがちですが、タフトブラシだと歯の裏側もそんなことはおきないようです。



仕上げ磨きについては、歯科医の先生も言っていました。保護者の皆様、日々お忙しいこととは思いますが、ぜひお子さんの仕上げ磨きをよろしくおねがいいたします。

*保健室からのお願い*

学校では毎日応援練習や運動会の種目練習が行われています。
いよいよ今週の土曜日は運動会です!保護者の皆様も楽しみにしていることと思います。

さて、保健室からのお願いです。
実は、先日の運動会予行練習の後に頭痛や腹痛での来室がたくさんいました。
話を聞くと前日夜の11時まで起きてたやら、寝たのは10時半やら、夜更かしがたくさんでした。

習い事もあり、ましてや連日の運動会練習。疲れもたまります。
ご家庭では夜更かしせずに規則正しい生活が送れるようにご協力をお願いいたします。

*視力検査*

画像1 画像1
上学年の視力検査を実施しました。

上学年になるにつれて眼鏡率が高くなっています。

近くのものばかりでなく、遠くを眺めてリラックスできる環境があるといいですね。

*欠席状況*

土日はどうでしたか?楽しく過ごせましたか?

週が明けてみると欠席者が増えており、本日18日月曜日は一気に7名が欠席しました。

土曜日は暖かく(むしろ暑いくらい)、日曜日は風が強く、気温の変化についていけないくらいですね。

皆様もご自愛ください。


*18日欠席状況*
発熱  4名
風邪症状1名
頭痛  1名
溶連菌 1名

出席停止の病気になった際は学校へ連絡をお願いいたします。
登校許可証を医師に記入してもらい、学校へ提出をお願いします。

登校許可証は、ホームページからでも印刷ができます。
活用ください。


登校許可証

*健康診断の日程*

ほけんだよりにも載せましたが4月から6月にかけて健康診断がたくさんあります。

保護者の皆様にもお手数をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。


*検診日程*

4月12日(火)耳鼻科検診 1・3・5年生
4月18日(月)聴力検査 1・2・3年生
4月20日(水)聴力検査 4・5・6年生
4月22日(金)歯科検診 全学年(歯磨きをしっかりと!)
4月26日(火)尿検査 全学年
4月26日(火)視力検査 4・5・6年生
4月27日(水)視力検査 1・2・3年生
4月28日(木)眼科検診 全学年
5月16日(月)心臓検診 1・4年生
6月27日(月)内科検診(結核検診) 全学年


*発育測定*

画像1 画像1
入学・進級してからの初めの健診として発育測定を行いました。

昨年の4月から比べて10センチ伸びた人もいました!

発育には個人差があります。その子なりの成長の仕方を見守っていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018