日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

新たな実習生を迎えています。 北里大学保健衛生学院母子看護実習

 母子看護実習が昨日から始まっています。新たに3名の実習生を迎えています。

 今回も、はじめは下学年、2日目が上学年と活動し、発達特性を学んでいきます。

 授業を見学すると共に、一緒に活動できるときには積極的に参加している実習生です。

 この経験が将来に生きるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

しっかりと確かめます。 視力検査上学年

 今日は上学年の視力検査です。

 下学年と同様に、目の大切さについて学んだ後、視力検査を行いました。検査にも大分慣れた5年生ですが、しっかりと検査を受けようと真剣です。

 最後まで落ち着いた態度で臨むことができた5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も一日がんばります。 北里大学保健衛生学院母子看護実習2日目

 母子看護実習の2日目が始まりました。

 昨日は下学年を参観しましたが、今日は上学年の参観です。まだ少し緊張気味ですが、子どもたちとの関わりにも慣れてきている様子の3人です。

 今日も一日、しっかりと学んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ目の愛護デー 視力検査下学年

 今日は下学年の視力検査の日です。実習生も一緒に参加しています。

 10月10日の目の愛護デーを目前に、目の大切さについて学びました。

 今月の保健目標は「目を大切にしよう」です。しっかりと話を聞いて、目の健康を保ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい学びに 北里大学保健衛生専門学院母子看護実習1日目

 今日から北里大学保健衛生学院の学生3名が来校し、母子看護学の実習を行っています。

 本日の3名が明日までの二日間。次週はさらに別の3名が二日間の実習に取り組む予定です。

 看護に関わる学習の一環として、子どもたちの発達段階を踏まえ、実際の様子を学んでいきます。

 はじめはみなさん緊張しますが、子どもたちの方からたくさん声をかけられるので、すぐになかよく活動できるようになります。

 短い時間ですが、よい学びになってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018