薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

1年 もっと大きくなあれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオのつるが、のびてきました。
鉢に、それぞれ支柱を立てて、巻き付くようにしました。

この時間は、成長したアサガオを観察しながら、さらに大きくなるように肥料をまきました。

日に日に大きくなっていくアサガオに、子どもたちも興味津々です。
どんな花が咲くか楽しみですね。



気をつけて行ってきてね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校時、児童玄関のところに、明日から修学旅行に出かける6年生へのメッセージが飾られていました。

「6ねんせい いってらっしゃい じこにきをつけて まっています」

これは、1年生がつくってくれたものでした。
それを見付けた6年生は、素直に喜んでいました。

たまたま、下校時刻が一緒だったこともあり、1年生の頭をなでながら、うれしい気持ちを伝えている6年生の姿もありました。

6年生のみなさん、楽しい充実した修学旅行にしてきましょうね。

1年 きれいに音を出せるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、音楽の時間に鍵盤ハーモニカに挑戦しました。
この時間は、講師の方を招いての授業です。

同じ「ド」の音でも、息の出し方によって音が変わってきます。
きれいに音を出せるように、息の強さにも気をつけるよう教わりました。

これから、様々な楽器に出会います。
子どもたちには、楽器で演奏する楽しさを存分に味わってほしいと思います。

1年 初めての校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学して2ヶ月が経ち、6月になりました。
学校生活にも慣れてきた子どもたちです。

この日は、校区の公園に、初めての校外学習に出かけました。
遊具がたくさんある公園で、ルールを守りながら、みんなと仲良く楽しむことができました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30