薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

2年 体育 クロスカントリースキー学習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年も、クロスカントリースキーの授業をスタートしました。
約1年ぶりにクロスカントリースキーを行う子どもたちは、まず、はき方やスキー板の扱い方などを確認しました。

その後、滑り始めると感覚を思い出したのか、上手に滑り始めました。
今年は雪が少なく、もうすぐ消えてしまいそうな状況ですが、できるだけスキーに親しんでほしいですね。



2年 生活 雪と遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの晴天となりました。
2年生は、タイミングを捉えて、雪遊びを行いました。

みんなが、大きな雪玉をつくり始めました。
雪に触れると、玉にしたくなりますよね。

友だちがつくったものをくっつけて、雪だるまにしたかなと思ったら、みんなの玉をつなげて、はらぺこ青虫(絵本に出てくるキャラクター)をつくっていました。

最後は、みんなで大の字になって寝転がり、冬の貴重な日光を浴びていました。
楽しく活動しましたね。

2年 図工 つないで つるして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞紙を短冊状にちぎってテープでつないだものを、教室内につるしていきます。
普段は、一人一人が自分の作品をつくりますが、今回は、全員で教室の空間をアートする活動です。

互いが協力して、アイデアを出し合いながらつるしていきます。
その場の発想で、どんどん造形が広がっていくのが楽しいですね。

2年 算数 九九かるたに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に九九の勉強をした2年生。
この時間は、覚えた九九をかるた形式で楽しんでいました。

頭の上に両手を置いて、先生が九九カードの式を読み上げるのを待ちます。
「さんご」
すると子どもたちは、そのカードを探し、
「じゅうご」
答えを言いながらとるのです。

ゲームをしながら、九九の習熟ができますね。しかも楽しい。
ナイスアイデアです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31