薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

2年 カラーセロファンで光のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で、カラーセロファンを用いた「光のプレゼント」の学習をしました。

段ボールを切って思い思いの形にし、さらに穴をあけて、カラーセロファンを貼り付けます。段ボールカッターを使うのが、子どもたちには難しいようですが、イメージを膨らませながら取り組みました。

どんな形の穴にするか、どのような色を当てはめるかなどを考え、カラーセロファンと光によって表現される造形遊びを楽しみました。

2年 くり下がりに気をつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で、ひき算の筆算を学習しています。

難しいのは、くり下がりの計算です。
つい、大きい数から小さい数を引きたくなってしまいますが、十の位から借りて計算することになります。

プリントの問題を、丁寧に進めていきました。
たくさんの問題を経験しながら、少しずつ慣れていきます。

2年 水をあげなきゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
野菜の苗を植えた2年生。
登校してすぐに、水やりをし始めました。
野菜のことを大切に思っているのが、伝わってきます。

すくすくと育ってほしいですね。

2年 大きく育ってね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、待ちに待った野菜の苗植えを行いました。

トマト、きゅうり、ピーマン、スイートコーン、ジャガイモなど、一人一人が育てたい野菜を選び、植えることにしました。

この日も、地域の方が講師として来てくださり、植え方を教えていただきながら活動しました。

大きく育ってほしいですね。

2年 書けるようになったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新出漢字を学習しています。
この時間は、「科」「来」「門」の3つを学習しました。
電子黒板を使いながら、書き順を確認し、実際にドリルに書いていきます。

もう、見なくても書けるようになったね。

2年 畑を耕してもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで畑を耕してみたところ、土が固く、簡単ではないことがわかりました。
そこで、クラスの友だちのおじいさんに、畑を耕してもらえないかお願いをすることにしました。

7日(火)の朝、快く引き受けてくださったおじいさんは、トラクターに乗って畑に来てくださいました。

子どもたちが見守る中、畑を耕してくださいました。
往復するうちに、固かった土が柔らかくなり、少しずつトラクターの刃が深くまで刺さっていく様子がわかりました。

子どもたちは、耕し終わった後の土を触り、柔らかくなっていることを実感していました。
子どもたちの活動にご協力くださり、ありがとうございました。
どんな野菜を育てようか、さらに楽しみになりましたね。


2年 畑を耕してみたけど

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、生活科の学習で野菜を育てることにしました。
そこで、早速畑を耕してみることにしました。

でも、土が硬くて、なかなかうまく耕すことができません。
畑で野菜をつくっている人たちは、どうやって耕しているのかなぁ。

次回、みんなで相談することにしました。

2年 1年生を迎える会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週予定されている「1年生を迎える会」に向けた準備をしました。

1年前に入学し、迎えてもらった子どもたちが、今年は迎える側になって準備をしています。
折り紙を使ったり、クーピーで絵を描いたりして、1年生が喜んでくれるようにと取り組んでいました。

どんな飾りができるのか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30