薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

4年 社会 浄水場の見学に行ってきたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科で、家庭で使用している水がどのようにつくられているかを学習しています。
今回は、畔地浄水場に出かけ、実際の様子を見学させていただくことにしました。

最初に、浄水の仕組みと流れを聞きました。
その際は、汚れた水に薬品を加え、汚れを沈める実験も見せていただきました。沈んだ汚れをろ過し、消毒すると飲み水になるそうです。

説明の後は、実際に施設を見せていただきました。
大きなタンクや、広い貯水池が並ぶ様子を見て、水がつくられる具体的なイメージがもてたと思います。

また、取水口から取り入れてから飲み水になるまで5時間ほどかかることや、1日に2万トンの水をつくっていること、8月と1月の使用量が多く2月が少ないことなど、子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。

「百聞は一見に如かず」が実感できた校外学習でした。

4年 社会 ごみ処理場の見学に行ってきたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、社会科でごみの処理について学習しています。
集められたごみが処理される様子を、実際に処理場に行って見学してくることにしました。

ごみピットに集められたごみが焼却される様子や、それらを管理する場所などを見せていただきました。また、瓶やペットボトルが再利用されるまでの流れを教えていただいたり、ペレットと呼ばれる小さな粒にしたものを見せていただいたりしました。

南魚沼市は、年間で2万2千トンものごみが出されるそうです。人口は減少しているのに、出されるごみの量は減らないとのこと。一人当たりが出すごみの量が増えているということです。

私たちは、今回の学習を生かして、どんなことに取り組んでいけるでしょうか。

4年 理科 ヘチマ棚をつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(水)理科で育てているヘチマが大きくなってきました。
そこで、イボ竹とネットを使ってヘチマ棚をつくることにしました。

4年生は、チームワークがとてもよく、自分たちで声を掛け合い、棚をつくっていました。
指示されなくても、必要な作業を見付けて行動する姿に成長を感します。

ヘチマがうまくツルをはわせてくれるといいですね。

4年 総合 サンショウウオが大きくなってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、総合の学習の一環でサンショウウオを飼育しています。
先日登山した坊谷山で卵を採取し、その卵から生まれたサンショウウオです。

餌が十分にないと共食いをしてしまうことを知った子どもたちは、ミジンコなどの微生物を集めに、近くの学校田に定期的に通っています。

今朝も、子どもたちは登校すると餌やりをしていました。
少しずつ大きくなり、3cm〜4cmくらいになっています。

どれくらい大きく育つでしょうか。楽しみです。

4年 総合 川の上流へ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(木)、4年生は一村尾集落を山側にさかのぼり、川の水源に近い場所の様子を探検してきました。

集落周辺には、水田が広がり、水を供給するための用水が整備されているのがわかりました。薮神地域づくり協議会の山田さんからは、用水は魚野川の水を使用していることを教えていただきました。

また、近くにある湿地(元々は田んぼだったそうです)も観察してきました。
ここの水は、用水の水ではなく山から流れてきた水がたまってできた場所とのこと。水草が生え、トンボやカエルなどの生き物も見付けることができました。

さて、人工的に整備された用水と自然の湿地。その様子にどのような違いがみられたでしょうか。






4年 校外学習 坊谷山の散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(木)に、坊谷山(ぼたんやま)に校外学習に出かけました。
学級で飼育しているサンショウウオを採取した地を、実際に見に行くことにしたのです。

現地でも、サンショウウオを見付けることができました。その他にも、様々な植物や生き物などを見付け、観察しながら自然の中を散策して回りました。

後半は、坊谷山登山を行いました。
かなり急な坂道でしたが、子どもたちは互いに声を掛け合い、全員で登り切りました。

山頂では、自分たちの生活する地域を眺めながら、自然の雄大さや美しさを満喫していました。

4年 算数 3ケタ÷1ケタの計算はどうやってとくか

画像1 画像1
5月12日(金)の算数の時間に、わり算の学習をしました。
254÷3の計算をどのように解くかについて、これまでに習ったことを活用しながら考えました。

自分の考えをみんなに聞いてほしい。
途中までやれたけど、その後がわからないから一緒に考えてほしい。
きっと、こんなふうに考えたんだと思う。
こうすれば、解決しそうだ。

知恵を出し合い解決に向かおうとする姿や、問題解決を楽しむ姿が印象的でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29