薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

4年 音楽 ジッパディ ドゥダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間に、みんなで合奏を楽しみました。
曲は、「ジッパディ ドゥダー」です。

これまで、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、鉄琴、木琴、打楽器に分かれて、それぞれのパートを練習してきました。昼休みに音楽室で自主練習している姿もありました。

この日は、職員室にいた何人かの先生が招待され、合奏を聴かせてもらいました。
迫力があって、とてもすてきな演奏でした。

令和5年度のまとめ 4年生「伝え合い 協力し合い 助け合う」

 学びの極意を基盤とし、主体的・対話的で深い学びを実現するために、子どもが主人公となる学習を進めてきました。自分の学びを真剣に創り上げようとする子、友達の考えをよく理解し、受け止め、新たな考えを共に創り上げていこうとする子、そして、全員で学びを練り上げていこうとする学級を目指し、子どもたちと一緒に日々勉強しています。
 総合的な学習の時間では「環境と私」をテーマに、学習しました。坊谷山登山の最中に出会ったサンショウウオの卵を皮切りに、薮神小学校周辺の生き物・植物調査を行いました。また、社会科の学習でゴミ処理施設の見学、浄水場の見学へと出かけていく中で、「本物の自然って何だろう?」という疑問を抱いた子どもたちと、後山小学校の周辺に残る「ブナの原生林」を散策し、自然環境の中に人が活かされていることを実感しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 ゴーゴードリームカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で、風の力またはゴムの力を使って走らせる車をつくっています。

教材キットに付いているタイヤと車体は組み立てれば完成しますが、それを走らせるために、輪ゴムや紙をどのように取り付けるかは工夫しなければいけません。

設計図を読み解きながら、または、友だちと相談しながら、楽しく活動をしています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31