薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

4年 身体的動作とともに発音を学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際科の学習。
いつもどおり、フォニックスからスタートです。
この時間は「j」について学習しました。

大きな山盛りになったゼリーの皿を運ぶ少年のイラストから、ゼリーの「j」について発音を学びます。発音と並行して、身体的動作を付けて覚えるようにするところに、フォニックス指導の特徴があります。

「j」は、山盛りのゼリーがユラユラと揺れるイメージで、体を左右に揺らす動作をしながら発音します。こうすることで、発音の定着が飛躍的によくなるのだそうです。




4年 畦地浄水場・三国川ダム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、社会科の学習で「畦地浄水場」と「三国川ダム」の見学に行きました。
浄水場では、普段何気なく使っている水道水がどうやって自分たちのもとに届くのかを、具体的な実験を通して実感することができました。また、三国川ダムでは、気温12度の地下トンネルにも入ることができました。私たちの生活に欠かせない上水道。その仕組みと、自然の偉大さを感じる見学になりました。

4年 おやつを食べるときは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の先生に来校いただき、食育の授業を行いました。
この時間の課題は、おやつの食べ方です。

・時間を決めて食事の2時間前までに
・赤、黄、緑をバランスよく
・1日200キロカロリーまで

という3つのポイントを教えていただきました。
学んだことを生かして、健康な身体をつくっていきましょう。


ちなみに、子どもの大好きなおやつランキングは
1位 アイス
2位 グミ スナック菓子
3位 チョコレート
でした。

4年 水がはやくしみこむのはどっち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ量の土と砂を用意し、同じ量の水をしみ込ませるとき、どちらがはやくしみこむか考える授業をしました。

予想をすると、砂と考える子が7人、土と考える子が6人でした。

「砂はサラサラしているから」「砂は粒が大きいから」「砂遊びをしたときすぐにしみ込んだから」

「畑で水をやったときにすぐしみ込んだから」「粒が小さい方がはやいと思うから」「土は畑に使われているから」

といった理由を話していました。

実験をして確かめようとするときの子どもの表情は素敵です。
興味をもったことに夢中になる子どもの姿を、たくさん引き出したいものだなと思います。


さて、結果は?
どうやら、粒が大きい砂の方が、はやくしみ込むようです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31