薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

4年 環境について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境をテーマに総合的な学習の時間の学習に取り組んでいる4年生。
今日は、地域コーディネーターさんと一緒に、学区内の湧き水を見学し、生き物を探しに行ってきました。
ザリガニやどじょう、カエルなどの生き物を捕まえてきました。
帰ってきた後は、その生き物たちをどうするか学級会もしました。
身近な自然を通して、環境問題について考えを深めていきます。

4年 ヘチマを植え替えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で、ヘチマの種を植えた4年生。
教室前の廊下で、水をやりながら管理していましたが、発芽して本葉が出始めました。

そこで、畑に植え替えをすることにしました。
マルチに穴をあけて、丁寧に植え替えをしました。
順調に大きくなってくれるといいです。


ついでに、畑まわりの草もとりました。
気温が高い日が続いたせいか、草がよく育っていましたが、みんなできれいにすることができました。


4年 エコプラントの見学に行ってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、エコプラント(ごみの焼却施設)を見学してきました。

ごみが処理される過程を教えていただいたり、実際に見せていただいたりしました。
市内から、年間約17000トンものごみが搬入されるそうです。
平均すると、1日あたり約46トンのごみになります。

使えるものは、資源として再利用ることの大切さを学べたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30