薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

5年 順調に大きくなってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間、定期的に学校田に足を運び、稲の育成状況を観察している5年生。
今朝は、気温23.5度、湿度90%

稲の高さは78センチメートルになっていました。
茎の数は58本まで増えています。

稲の花が咲くのは、夏休み中になりそうですね。

5年 小野塚彩那さんを迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリンピックのメダリストである小野塚彩那さんが、5年生を対象に授業をしてくださいました。今年で3年連続の来校となります。

彩那さん自身の体験をもとにしたお話なので、以下のようなワードが胸を打ちます。

「やらないで後悔するなら、やって後悔しろ」
「チャンスを掴めるか掴めないかは自分次第」
「努力をすれば報われる」
「好きを仕事にする」

また、後半は環境問題についてお話してくださいました。
雪国で生まれ育ったからこそ、またスキーで世界を渡り歩く中で実感したからこその熱いメッセージでした。

「選択で世の中は変えられる」
「未来は自分次第」

未来を切り拓くのは自分自身であることが伝わる授業でした。
彩那さん、今年も来校くださり、ありがとうございました。

5年 レシーブ トス アタック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で、ソフトバレーボールに挑戦しました。
バレーボールを経験したことのある子は少ないため、この時間は、ボールをキャッチ、トス、アタックという流れをつかむことにしました。

トスされたボールに、タイミングを合わせてアタックするのが難しいですね。
それだけに、決まった時はとてもうれしそうです。

5年 夢の時間割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際科の学習で、国語、算数、理科、社会、体育、音楽など、教科名を英語でどう表現するかを学習しました。

その後、時間割を自由につくれるとしたら、どんな時間割にするかを考え、それを紹介し合う活動を行いました。

1時間目から6時間目まで、すべて体育にする子がいたり、午前中を図工にしたりと、夢の時間割を英語で紹介し合う楽しい活動になっていました。

5年 難しいところは力を合わせる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任が不在の算数の時間。
プリントの課題が出されていました。

それぞれ取り組んでいく中で、難しくて解けない問題も出てきました。
そんなとき、5年生には、相談しながら解き方を考える姿が自然と現れます。

力を合わせて解決する学習が積み上がり、学級の風土となっています。

5年 友だちと自然の中でつくるカレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室の二日目は、野外炊飯です。
班ごとに火をおこし、カレーをつくります。

火をおこして薪に火をつけることは、日常ないことです。
子どもたちは、思っているよりも苦労します。
みんなで力を合わせることで、ようやく完成します。
その喜びが、表情から伝わりますね。

友だちとつくり、自然の中で一緒に食べるカレーは、どんな味がするでしょうか。

5年 キャンプファイヤーとキャンドルファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕方になり、キャンプファイヤーの準備をしました。
いよいよ始めようかというところで、突然の雨。

点火したキャンプファイヤーを、東屋からみんなで眺めながら雨が落ち着くのを待ちました。

しかし、回復の兆しがないとのことで、室内に移動してキャンドルファイヤーを行うことにしました。
室内ではありましたが、みんなでスタンツを行い楽しい時間を過ごしました。


考えようによっては、キャンプファイヤーとキャンドルファイヤーの両方を体験できたレアなケースになりましたね。

5年 カヌーを楽しんでます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室に出かけた5年生。
雨が上がったため、予定どおりカヌー体験を実施しているとのこと。

楽しみにしていた活動なので、実施できて本当によかったです。

5年 自然教室へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、明日と、5年生は自然教室として、学校を離れて学習してきます。
出発式は、雨のため室内で行いました。

雨も自然。
雨だからこそ、見えたり、聞こえたり、感じたりできることもあるでしょう。

自然の中で、思い切り楽しみ、学んできてほしいと思います。


出発に際して、1年生からのメッセージが届いていました。

5年 若宮八幡宮について知りたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で、地域の魅力について調べ、まとめる学習をしています。
子どもたちからは、学校の歴史や、地域の神社など、様々なテーマが出されました。

この日は、地域の神楽保存会の方々に来ていただき、若宮八幡宮について教えていただきました。

・若宮八幡宮はいつできたのか
・舞はいつから始まったか、何種類あるか
・祭りの歴史は なぜ9月に行われるのか
・どうして神楽をしているか 何を意識して舞っているか
・神様は全部で何人いるのか
・保存会は何人いるか

など、事前に子どもから出された質問に丁寧に答えてくださいました。

神楽で使用する道具も見せていただきながら、時間いっぱい授業をしていただき、ありがたかったです。

子どもたちが、どのようなまとめにするか楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31