薮神小学校150歳おめでとう! 「あい」と「たい」で楽しいをつくる

6年 理科 顕微鏡で観察しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の理科は、顕微鏡を使った授業を行いました。
まず、学校田まで出かけて、小さな生き物がいそうなところから水を採取してきました。

その後、理科室に戻って、スライドガラスに採取した水を垂らし、カバーガラスを乗せて観察しました。

「いたー ミジンコが見えた!」
「イモムシみたいな生き物がいる!」
「写真に撮っていいですか」

生き物を見付けた子どもたちは、俄然やる気が出てきます。
子どもに見せてもらうと、接眼レンズ一杯の大きさで生き物が見えました。
尻尾や足が動いていたり、体の内部が透けて見えたりする様子も観察できました。

ふだん見えない世界を観察しながら楽しい時間を過ごしました。

6年 図工 くるくるクランク

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に、クランクを用いた動くおもちゃをつくっています。
クランクとは、針金を波型(S字型)に曲げたものを軸に沿って回転させることで、上下運動(ピストン運動)をつくりだす仕組みです。

土台となる箱から、3本の竹ひごが上下に動きます。
子どもたちは、その動きから想像する情景を考えながら作品づくりをしています。

もぐらたたきや、宇宙へのロケット打ち上げ、スケードボードを楽しむ人など、それぞれが想像力をはたらかせながら楽しんでいます。

6年 総合 みんなが楽しめる七夕飾りをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の総合的な学習の時間は、様々な人に触れながら、自身の生き方を見つめる学習をしています。

今回は、これまでの体験をもとに、全校のみんなが楽しめる活動を自分たちでつくることにしました。

子どもたちが考えたのは、折り紙を使った七夕飾りをつくる活動です。
休み時間も利用しながら、折り紙で様々な作品をつくり、それを模造紙上で表現していきます。

今日、完成した作品が玄関や廊下に飾られ、七夕まつりに彩りを添えてくれています。
全校のみんなが楽しんでくれるといいです。

6年 社会 古墳はどのようにしてつくられたか

画像1 画像1
6年生の社会科は、公民分野が終了し、歴史分野に入りました。
現在は、古墳時代について学習しています。
今日の課題は、「古墳はどのようにしてつくられたか」です。

まず、教科書にある大仙古墳が、何人くらいでどのくらいの期間をかけてつくられたか予想しました。
子どもは、700人から500万人まで幅広く予想していました。
また、期間については、3日から15年という幅で予想が出されました。

教科書で調べてみると、680万7000人が、15年8か月かけてつくったとわかりました。


古墳の形に注目すると、巨大な前方後円墳型になっていて、整った形であることが写真からわかります。
ここで新たに疑問が出てきました。
今から1500年も前に、どのようにして、整った形につくることができたのだろうかということです。
子どもからは「宇宙人の力?」という考えも出されました。
古墳時代の人々は、想像を超える技術をもっていたのでしょうか。
さらに学習を進めていきます。




6年 国際科 進んでインタビューしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
国際科の授業で、インタビューし合う学習を行いました。

A: What is your favorite place?
B: My favorite place is ○○
A: Why do you like it?
B: I can ○○

という、好きな場所を尋ねる言い方を確認した後に、二人組になってインタビューをし合いました。

なぜ好きな場所なのかを、どのように表現したらよいか難しそうな様子。
子どもたちは、それでも何とかコミュニケーションしようと頑張っていました。

6年 算数 分数のかけ算

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の算数では、分数の計算について学習しています。
子どもの中には、約分が出始めると難しさを感じ、なかなか学習に向き合えなくなってしまう場合があります。

そこで、難問も含めて学習するコースと、基礎からじっくり学習するコースをつくり、子ども自身が選択して授業に参加することにしました。

自分の学力やペースに合ったコースで学習することで、一人一人が、より力を高めていけるようになります。

6年 学級活動 修学旅行に向けて

画像1 画像1
6年生では、6月15日からの修学旅行に向けて準備が始まっています。

子どもたちは、バス内の座席や宿泊する部屋割りについて、自分たちで相談して決める選択をしました。

みんなが、仲のよい友達と隣に座りたい、同部屋になりたいと思う中で、誰もが納得する座席、部屋割りをつくることは簡単ではありません。

予想どおり時間がかかっていますが、子どもたちは、互いが友達の思いを感じ取りながら、折り合いをつけようと話し合いを進めています。
人とのかかわり方について、大切な学びの時間になっていると感じます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31