令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

今日は「大寒」です

画像1 画像1
 今日は「大寒」です。調べました。

 「大寒(だいかん)」は、「二十四節気」の一つで第24番目にあたります。現在広まっている定気法では、太陽黄経が3000度のときで1月20日頃です。「大寒」の日付は、近年では1月20日または1月21日であり、年によって異なります。2023年(令和5年)は1月20日(金)の今日になります。「大寒」の一つ前の節気は「小寒」(1月5日頃)、一つ後の節気は「立春」(2月4日頃)です。「大寒」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「立春」前日までとなります。西洋占星術では「大寒」が宝瓶宮(ほうへいきゅう:みずがめ座)の始まりとなるそうです。「小寒」から「立春」前日の「節分」までの約30日間を「寒(かん)」や「寒中」「寒の内」と呼び、「大寒」はその真ん中にあたり、一年で最も寒い時期です。この頃に各地で一年の最低気温が記録されることが多いそうです。2021年(令和3年)11月時点で、「日本最低気温の日」は1月25日となっているそうです。
 江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では「冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也」と説明しています。ただし、「小寒の氷大寒に解く」という言葉もあり、「小寒」に比べて「大寒」のほうが暖かい場合もあるとのことです。この言葉は物事が必ずしも順序通りにいかないことの例えとして用いられています。武道ではこの頃に精神を鍛錬するための「寒稽古」が行われます。また、寒気を利用した食物である凍り豆腐や寒天、酒、味噌などを仕込む時期にもなっています。

 天気予報を見ると明日からまた冷え込んでくる予報が出ています。地球温暖化で気候にも変化はありますが、「昔からの暦は当たるな…」と私(校長)の率直な感想です。週始めもだいぶ冷え込むそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 生活アンケート実施週間
1/26 古紙回収 子どもと親の相談員来校日
1/27 SC来校日
1/28 PTA運営委員会

学校経営関係文書

お知らせ