令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

今日【12月14日】は「四十七士討ち入りの日」です

画像1 画像1
 今日は、歴史に関係する日です。「四十七士討ち入りの日」とのことです。詳しく調べました。

 1702年(元禄15年)のこの日(旧暦)、赤穂浪士(あこうろうし)47人が江戸・本所松坂町の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた日とのことです。この日を偲んで東京都港区高輪の泉岳寺や兵庫県明石市の大石神社・花岳寺などで、義士供養の「義士祭」(ぎしさい)が行われるとのこと。義士祭の日付は12月14日前後に行われることが多いそうです。また、吉良邸の一部は現在、本所松坂町公園となっていて、毎年「元禄市」(げんろくいち)でにぎわうのだそうです。元禄市の日付は12月第2週の土日の二日間となっているそうです。
◇赤穂事件について
 1701年(元禄14年)3月14日(旧暦)、江戸城・松之大廊下で、播磨赤穂藩藩主の浅野内匠頭長矩(あさの たくみのかみ ながのり)が、高家(こうけ)の吉良上野介義央(きら こうずけのすけ よしひさ/よしなか)に斬りかかったことに端を発します。
事件当時、江戸城では、幕府が朝廷の使者を接待している真っ最中であり、場所がらもわきまえずに刃傷に及んだ浅野に対し、江戸幕府の第5代将軍・徳川綱吉(とくがわ つなよし)は激怒しました。そして、幕府は浅野内匠頭に即日切腹を言いつけ、浅野が藩主を務める播州赤穂浅野家は改易(かいえき:領地・屋敷の没収)、赤穂城も幕府に明け渡すよう命じたのだそうです。それに対して、吉良には一切の咎めはなかったとのこと。浅野のみ刑に処せられたことに浅野家家臣達は反発しました。筆頭家老(ひっとうがろう)である大石内蔵助(おおいし くらのすけ)を中心に対応を協議したそうですが、浅野家再興の道はなく、主君の仇討ちのために吉良邸に討ち入ることを表明したとのことです。1702年(元禄15年)12月14日(旧暦)、大石以下47人(四十七士)は、吉良邸に侵入し、吉良上野介を討ちとりました。四十七士は吉良邸から引き揚げて、吉良の首を浅野内匠頭の墓前に供えました。そして、吉良邸討ち入りを幕府に報告し、幕府の指示に従って全員切腹したとのことです。この「赤穂事件」を基にして人形浄瑠璃・歌舞伎の演目の一つ『仮名手本忠臣蔵』(かなでほんちゅうしんぐら、通称:忠臣蔵)など数多くの創作作品が作られ、現在まで語り継がれています。なお、浅野が吉良に斬りかかった理由は、史実としては不明であるそうです。また、「忠臣蔵」は脚色された創作であるため、史実としての「赤穂事件」とは異なる部分もあるとのことです。

 毎年、暮れになると「忠臣蔵」がテレビで放映されます。今日は歴史的な日ということがわかりました。調べることは新しい発見を促してくれますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営関係文書

お知らせ

PTAだより