令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

授業の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の道徳の授業です。今日は「長なわ大会の新記録」という読み物資料を活用して、明るい気持ちで生活するにはどうしたらよいかについて考えています。

授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会の授業です。歴史分野です。今日は第二次世界大戦時の日本についての学びです。大事な学びです。

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科の授業です。今日は、友達のよいところを見つけて伝え合うために、ワークシートに友達の良さを見つけて記入しています。みんな仲間たちのよいところをよく言見ています。

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の授業です。「心が動いたことを詩で表そう」の単元です。今日は仲間たちが仕上げた詩を前で読み上げ、よいところを伝え合っています。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作の授業です。4年生は木版画に取り組んでいます。みんな丁寧に作業を進めています。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業です。今日は、家庭科室でミシンの使い方にチャレンジしています。細かい作業になりますが、グループの仲間たちと協力して活動しています。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の授業です。計算問題に釣り組んでいます。みんな一生懸命に取り組んでいます。素晴らしい!

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作の授業です。カラー版画に取り組んでいます。デザインを決め、彫刻刀で掘り、インクを付けて用紙に写します。カラー版画なので、一度インクを付けた後、違うインクで幻想的な作品に仕上げています。

残心

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の廊下です。モップがいつもこの通りです。使った人の心遣いを感じます。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の登校後の様子です。みんな元気です!

当番、係活動

画像1 画像1
 毎朝、忘れずに行ってくれています。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 冷え込んだ中での登校です。みんな寒そうですが、爽やかな挨拶が交わされます。

朝の宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 築山には雪がうっすら見えました。グラウンドはいつも通りです!

1月25日(水)雪の影響が心配された冷え込んだ晴れの朝、、宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日夕方から雪が降り出しました。私(校長)の住んでいる町では21時ごろまで雪が降り、うっすらと積もっていました。5時ごろ起きて外を見てみると、道路は乾いており、凍結しているところもほとんどありませんでした。通勤している途中も同じです。宮和田小に到着すると、芝生のところにうっすらと雪が積もった跡が残っていました。教務主任の配慮で正門と隣の門の扉を開けていたので凍結してあかないということもありませんでした。素晴らしい気遣いです。
 今日は一日寒い日になりそうです。防寒をしっかりして生活していきたいと思います。もちろん「よく遊び、よく学ぶ」です。

【1・2年生】下校です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2年生は5時間目終了後下校です、明日は冷え込むようです。市教委からメールもありましたが、気を付けて登校してほしいと思います。

授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育の授業です。今日は、体つくり運動の多様な動きをつくる運動でなわとびに取り組んでいます。8の字跳び、リズムよく跳べるようになったかな?

今日は「郵便制度施行記念日」です

画像1 画像1
 今日は「郵便制度施行記念日」とのこと。調べてみました。

 1871年(明治4年)のこの日、「郵便規則」が制定されました。同年3月1日から、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始され始めたそうです。それまでは飛脚便に頼っていましたが、近代郵便制度の創設者である政治家・前島密(まえじま ひそか、1835〜1919年)の建議により郵便制度が定められ、まず東京・京都・大阪に最初の郵便役所が創設され、営業が開始されたとのことです。当時は東京と大阪間を3日と6時間かかって郵便を届けたといわれています。その後、郵便役所はさらに横浜・神戸・長崎・函館・新潟と全国展開が図られました。また、江戸時代に地域のまとめ役だった名主に自宅を郵便取扱所とする旨を要請しました。1873年(明治6年)に全国約1100ヵ所の名主が郵便取扱所を快諾したことから、郵便制度は全国に拡大しました。

 各地域の郵便局の歴史を知ることができました。友人に郵便局長が数名いて、家を継いでいる理由がわかりました。知識がまた一つ増えました。調べることは面白いですね。

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食準備・配膳の様子です。素早く支度を済ませ、準備・配膳ができています。素晴らしいチームプレーです。

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の授業です。今日は、「じしゃくについたてつはじしゃくになる?」という学習課題で教材を活用して実験を通して考察しています。やはり理科では、実感を伴う理解を促すことが大事ですね。

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の独特の授業です。今日は、「マサラップ」という読み物資料を読んだ後、外国の方々と仲良くするためにはどうしたらよいか?ということを考えています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 辞令交付式

学校経営関係文書

お知らせ