令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の登校後の様子です。今日、4年生は社会科見学に出かけます。各学級で、安全にそして学び多い見学になるように先生からのお話を聴いています。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも仲間たちの安全な登校のために尽力されているすべての方々に感謝いたします。お陰様で今日も仲間たちは安全に登校することができています。

6月15日(木)白い雲に包まれた曇りの朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
 今朝は白い雲に包まれていますが、太陽の見える朝を迎えました。今日は昼頃から小雨の降る予報です。今週はグラウンドでなかなか遊べず残念です。
 さて、今日は4年生が社会科見学で常総環境センターに出かけます。学びある学習になることを願っています。さあ、今日も一日しっかり精進していきましょう!

今日は「五輪旗制定記念日」です

画像1 画像1
 今日は「五輪旗制定記念日」だそうです。調べました。

 1914年(大正3年)のこの日、パリで開かれたオリンピック委員会にて、5色(青・黄・黒・緑・赤)のオリンピック旗(五輪旗)が制定されたそうです。オリンピック復興20周年記念祭のため、オリンピックの創立者であるクーベルタンが発案したものとのことです。五輪のマークは五大陸を意味していて、色それぞれがどの大陸を指しているかは決まっていないようですが、青:オセアニア、黄:アジア、黒:アフリカ、緑:ヨーロッパ、赤:アメリカとする説もあるようです。
 
 なるほどです。また知識が一つ増えました。

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の給食の準備・配膳の様子です。当番の役割分担がしっかりしていて、意欲的に準備・配膳に取りかかっています。今日の献立は「ごはん、牛乳、野菜コロッケ(ソース)、キャベツのおかか和え、豚汁」です。

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の授業です。「あわせていくつ」の単元です。たし算の学びです。みんな姿勢正しく、仲間が発表するときはおへそとおでこを発表している仲間にむけて発表を聴いています。当たり前のことが当たり前にできる仲間たちにプライドを感じました。素晴らしい!

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育の授業です。器械運動の鉄棒運動に取り組んでいます。今日は、逆上がりをしたり、鉄棒にぶら下がってみたり、前回りをしたりして鉄棒運動を楽しんでいます。頑張れ!

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の授業です。ひらがなの学習です。「あひるのあくび」「さるくんさかだち」など、語呂合わせをしてひらがなを学んでいます。一人一人が一生懸命ひらがなをワークに書いています。頑張ってます!

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作の授業です。木材加工の授業です。今日は、木の板に釘を打ち障害物をつくってビー玉遊びできる作品を想像しています。それぞれ思い思いの作品を製作しています。みんな一生懸命取り組んでいます!

授業の様子2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の家庭科の授業です。今日は調理実習です。ゆで野菜を調理しました。初めての調理実習、みんな一生懸命取り組んでいました。調理の後の試食、みんなおいしそうに食べています!

授業の様子2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の授業です。今日は調理実習です。ゆで野菜を調理しました。初めての調理実習、みんな一生懸命取り組んでいました。調理の後の試食、みんなおいしそうに食べています!

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の授業です。わり算のまなびです。これまで、わり算の考え方を学びました。今日は、わり算の式にしてどのようにしたら計算しやすいかを考えています。みんなしっかり学んでいます!

朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の朝の会の様子です。穏やかな時間となっています。

朝の様子

 2年生の登校後の様子です。学習用具の整理整頓を終えて、栽培しているミニトマトに水と愛情を注いでいます。
画像1 画像1

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が降ってなくてよかったです。今日も安全に登校することができています。ありがとうございます。

6月14日(水)灰色の雲に包まれた朝、宮和田小学校です

 灰色の雲に包まれた朝を迎えました。私(校長)が家(酒々井町)を出るときには雨が降っていましたが、茨城県に入ると雨は降ってはいませんでした。予報では小雨の一日になるようです。8日(木)から関東地方も梅雨に入りました。晴れ間のなかなか見えない日が続きそうです。
 さて、今日は1・2・3年生で歯科検診があります。仲間たちは行儀よく、礼儀正しく受診してくれるでしょう。今日も一日しっかり精進して参ります。
画像1 画像1

今日の給食です!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ガパオライスとビーフンいためでした。
タイに行った気分になりました。とてもおいしかったです。

授業の様子6-2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の水泳の授業です。みんなバディを組みながら一生懸命水泳に取り組んでいます!

授業の様子6-1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の水泳の授業です。昨年度までは龍ケ崎タップでしまが、今年度より取手聖徳女子の室内プールで行っています。施設もコーチもタップと変わりなく授業が行われています。学校施設にこれだけ用具が整っているのは流石ですね。
 2年生の仲間たちは楽しみながら一生懸命水泳を学んでいます!

今日は「小さな親切運動スタートの日」です

画像1 画像1
 今日は「小さな親切運動スタートの日」だそうです。調べてみました。

 1963年(昭和38年)のこの日、「小さな親切」運動本部が発足したそうです。この年の東京大学の卒業式の告辞で、総長の茅誠司(かや せいじ、1898〜1988年)さんが「小さな親切を勇気をもってやってほしい」とお話したことがきっかけとなったそうです。その後、実践例が新聞などで報じられて、社会から幅広い共感が寄せられたそうです。6月13日のこの日に茅さんを始めとする学者・ジャーナリストなど8名の提唱者が運動を発足させたとのことです。茅さんが初代代表に就任し、以後23年間同職を務めたそうです。「できる親切はみんなでしよう それが社会の習慣となるように」、「人を信じ、人を愛し、人に尽くす」をスローガンに運動が進められてきているとのことです。茅さんは物理学者で、研究分野は金属物理学だそうです。「小さな親切」運動本部は、社団法人として1963年(昭和38年)6月13日に発足したとのこと。2011年(平成23年)4月1日より公益社団法人となったそうです。
 
 このような大切な記念日があることを初めて知りました。今日は、小さな親切を意識していきたいと思いました。調べることは面白いですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営関係文書

お知らせ

PTAだより