令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の授業です。「すきなおはなし なにかな」の単元です。今日は自分がみんなに紹介したい本を紹介する発表会です。仲間たちはどんな本を紹介してくれるかな?

授業の様子2ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図画工作の授業です。現在、学校のアート化計画を立て、実行に移しています。自分たちでつくった装飾を校内に飾ることで「また来てみたい場所」を創造し実践しています。仲間たちも創意工夫し、楽しみながら創作しています!

授業の様子2ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図画工作の授業です。現在、学校のアート化計画を立て、実行に移しています。自分たちでつくった装飾を校内に飾ることで「また来てみたい場所」を創造し実践しています。仲間たちも創意工夫し、楽しみながら創作しています!

授業の様子2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図画工作の授業です。現在、学校のアート化計画を立て、実行に移しています。自分たちでつくった装飾を校内に飾ることで「また来てみたい場所」を創造し実践しています。仲間たちも創意工夫し、楽しみながら創作しています!

授業の様子2−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図画工作の授業です。現在、学校のアート化計画を立て、実行に移しています。自分たちでつくった装飾を校内に飾ることで「また来てみたい場所」を創造し実践しています。仲間たちも創意工夫し、楽しみながら創作しています!

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の授業です。長さの学びです。今日は、紙テープを自分の感覚で1m切って、実際の長さをみんなで図っています。誰が一番ニアピン賞だったかな?実感を伴う理解につながる学びです。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の登校後の様子です。整理整頓を済ませ、学習に入ります。朝からがんばってます。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の中の登校です。地域の先輩方や保護者の皆様の見守りで、今朝の安全に登校することができなした。雨の中、ありがとうございました。

12月12日(火)雨の降る朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
 雨の降る朝を迎えました。気温のさほど低くなく、潤いの雨といったとことでしょうか。昼路には雨が上がるようです。業間休みはグラウンドで運動できないかな…。
 さて、今日は個別面談5日目となります。保護者の皆様、ご足労をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。今日は雨ですので、仲間たちも教室でゆったり学習し生活してほしいと思います。

今日【12月11日】は「ユニセフ創立記念日」です

画像1 画像1
 今日は「ユニセフ創立記念日」とのことです。調べてみました。

 1946年(昭和21年)のこの日、国際連合児童基金(ユニセフ)の前身・国際連合国際児童緊急基金(United Nations International Children's Emergency Fund:UNICEF)が創立されたそうです。1953年(昭和28年)に改組されて、現在の名称・国際連合児童基金(United Nations Children's Fund)になったそうですが、UNICEF(ユニセフ)という略称は一般に普及しているということで、そのままになったとのことです。日本は、1949年(昭和24年)から1964年(昭和39年)にかけて、主に脱脂粉乳や医薬品、原綿などの援助を受けたそうです。当時は日本も主要な被援助国の一つであったようです。ユニセフは1965年(昭和40年)にノーベル平和賞を受賞したとのことです。本部はアメリカ・ニューヨークに置かれていまる。執行理事会は36ヵ国の政府代表で構成されています。委員は国連の経済社会理事会で選出されて、任期は3年だそうです。日本では、まだユニセフ本部から支援を受ける立場だった1955年(昭和30年)に日本ユニセフ協会が設立されました。その後、1956年(昭和31年)の日本の国連への加盟承認を経て、1977年(昭和52年)にユニセフ本部からユニセフ日本委員会として正式に承認されて、支援する立場になったとのことです。ユニセフは、「すべての子どもの権利が実現される世界をめざして」をビジョンとしていて、世界中の子どもたちの命と健康を守るために活動しているとのことです。日本ユニセフ協会では、ユニセフの基本方針の提唱や開発途上国の子どもの人権状況とユニセフ援助事業の理解促進、ユニセフ援助事業を支援するための募金、グリーティングカード事業などの多くの事業を行っているそうです。

 現在、世界の中では子供たちが戦争で危機的な状況に陥っている地域もあります。ユニセフの活動を通して何か支援に協力したい…と考える今日この頃です。勉強になりました。

今日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食です。和食です。

授業の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽の授業です。今日は「山のポルカ」をリコーダーで演奏しています。みんなでリズムを合わせて曲の感じを思い浮かべながら演奏しています。みんな上手です!

授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の授業です。今日は、角の大きさについて調べています。まとめまで終わり、適用練習に取り組んでいます。みんな一生懸命問題に向き合っています!

ありがとう!

画像1 画像1
 体育委員会の仲間たちは業間休み時間や昼休みに、仲間たちがルールを守って運動しているか、安全に遊んでいるかを見守ってくれています。また、仲間たちが運動した後、ボールが落ちていれば拾って体育倉庫まで持ってきてくれています。安全にそして楽しく遊べつものこういった仲間たちがいるからですね。ありがとう!

業間休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝方は雲が多かったですが、業間休み時間は太陽が顔を出していました。面談期間中は特別日課のため、業間休み時間は10分しかありませんが、多くの仲間たちがグラウンドに出て、楽しそうに運動に親しんでいます。

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業です。割合についての学びです。今日は生活にも密接に関係する割引について考えています。どの割引券を使うことで一番お得になるか?計算しながらグループで考えています。

授業の様子5

画像1 画像1 画像2 画像2
 すこやか学級の算数の授業です。長さについて学んでいます。今日は、1mの長さについて調べています。どこが1mのながさになるかな?予想を立て、これから図ります。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の授業です。グラフの学びです。今日は、表にある指数値を帯グラフや円グラフに表します。まずは、書くポイントをみんなで共有しています。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の授業です。今日は「1mのながさはどれくらいかな?」との学習課題で、自分がだいたい1mであろうというものをまずは発表しあっています。これから実際に図って1mの長さを実感を伴って理解します。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の授業です。「すきなおなはし なにかな」の単元です。今日は、仲間たちがこれまで読んだ本の中で気に入った本を3冊ずつ紹介しています。みんないろんな本を読んでいるのですね。すばらしいです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営関係文書

お知らせ

PTAだより