令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

今日【2月29日】は「うるう日」です

画像1 画像1
 今日は「うるう日」とのことです。調べました。

 「うるう日」とは、太陽暦において暦と季節のずれを補正する暦日のことです。漢字では「閏日」と書き、「うるうび」または「じゅんじつ」とも読むそうです。1年の日数は365日ではなく、平均回帰年(平均太陽年)は約365.242189日≒365日5時間48分45秒強だそうで、そのずれを調整するために「うるう年(閏年)」に閏日が入るのだそうです。現在広く採用されているグレゴリオ暦では、4年に1度(正確には400年に97度)の閏年に、2月28日の翌日に閏日として2月29日が入るのだそうです。西暦が4で割り切れる年が閏年となるようです。ただし、100で割り切れる年で、かつその結果が4で割り切れない年は平年となるそうです(2000年は閏年、2100年は平年)。閏日が入ることで、閏年は1年の日数が平年の365日より1日多い366日となります。閏日を2月に置くことの由来は、古代ギリシアの太陰暦を元にしてつくられた初期のローマ暦では、年始は3月1日として、2月が年末の月であり、ずれを調整するために27日間または28日間の「うるう月(閏月)」が2月の次に置かれたことに由来するのだそうです。その後、ローマ暦を改暦したユリウス暦やグレゴリオ暦でも閏日を置く月を2月として、現在に至っているそうです。紀元前713年、ローマ暦において2月23日と3月1日の間に閏月が導入されて以来の伝統から、閏日が2月24日となっている国もあるようです。日本では、1872年(明治5年)にグレゴリオ暦(新暦)を採用した際、2月29日を閏日と定めたとのことです。日本において、2月29日生まれの人は、戸籍法により「2月29日生まれ」として記載されるとのことです。4年に1度しか誕生日が来ませんが、「年齢計算ニ関スル法律」により、誕生日前日の終了時(午後12)をもって加齢するため、2月29日生まれの人は、平年・閏年を問わず、毎年2月28日午後12時に加齢されているのだそうです。英語では閏日のことを「Leap Day」(跳躍の日)と言うそうです。これは、平年はその前年の同じ日より1つだけ曜日がずれるが、閏年の翌年は2つずれる、つまり、曜日を1つ飛び越える(leap)ことからそう呼ばれるようです。

 令和6年は平年より1日多い366日になりますね。うるう日に係る様々な知識が増えました。なるほどです。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の給食準備・配膳の様子です。当番の仲間たちが役割分担をしっかりしてスムーズに配膳しています。すばらしいチームプレーです!

そうだ、図書室に行こう! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月も多くのイベントやコーナーを用意していただきました。2月の図書室です。紹介が遅くなり申し訳ありません。季節に合うコーナー等たくさん用意していただきました。学校司書さん、いつもありがとうございます。
 そうだ、図書館に行こう!これからも!!

そうだ、図書室に行こう! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月も多くのイベントやコーナーを用意していただきました。2月の図書室です。紹介が遅くなり申し訳ありません。季節に合うコーナー等たくさん用意していただきました。学校司書さん、いつもありがとうございます。
 そうだ、図書館に行こう!これからも!!

そうだ!図書室に行こう! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月も多くのイベントやコーナーを用意していただきました。2月の図書室です。紹介が遅くなり申し訳ありません。季節に合うコーナー等たくさん用意していただきました。学校司書さん、いつもありがとうございます。
 そうだ、図書館に行こう!これからも!!

授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生合同で学級活動の時間を活用して、「6年生を送る会」の発表練習をしています。みんな自分の役割をしっかり果たし、一生懸命活動しています。当日の発表内容はひみつですが、とても楽しみな内容です。みんな6年生への「感謝」や「有難味」を表現すべくがんばっています!

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会の授業です。公民の分野です。今日は、豊かさと環境保全を両立させる取り組みについて調べています。SDGsに関する学びでもありますね。いい雰囲気で授業が進んでいます!

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語の授業です。英語表現を使って中学校生活や将来の夢などをタブレットの発表ノートにまとめています。どんな部活動に入るのか、どんな行事を楽しみたいのか、将来の夢は…などをそれぞれが思い思いにまとめています。
 卒業式まであと11日となりました…。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の授業です。立体に関する学びです。今日は、実際に作製した立方体を手に取りながら、面と面にはどのような関係があるかを調べています。どんな関係性がるのかな?頭で考えるだけでなく、数学的活動で実際の立方体を手に取りながら考えています。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽の授業です。今日は、リコーダー演奏のテストをしていました。曲は「威風堂々」です。みんな一生懸命練習しています。練習の成果をしっかり発表してくださいね!

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作の授業です。「ステンシルはんが」に取り組んでいます。みんな思い思いの図柄ではんがを作製しています。みんな楽しく創作活動をしています。

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の授業です。今日は、「1ねんかんをふりかえろう」で書いた自分の作文をみんなの前で披露しています。みんな上手に文章が書けるようになりました。また、堂々と発表することができました。がんばったね!

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の朝のようです。読書にいそしんでいます。静かな朝を迎えています。

愛情たっぷり

画像1 画像1
 1・2年生はベランダで球根を栽培しています。毎朝、お水と愛情をたっぷり注いでくれています。お陰様で、花開き始めています!

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も安全に登校することができました。ありがとうございます。

2月29日(木)雲の合間から日の光がのぞく月末の朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
 2月最終日となりました。雲の多い朝です。太陽は雲の合間からのぞいています。朝はまだまだ寒いですね。今日は徐々に雲が多くなっていくようです。
 さて、今日も短縮日課となっています。家庭で過ごす時間も長くなります。有意義にしてほしいと思います。特に、公園等公共の場での過ごし方については「迷惑意をかけない」が大事な点かと思います。プライドをもって過ごしてほしいと思います。
 さあ、今日も一にししっかり精進してまいります!

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、やさいあんかけラーメン、煮たまご、大根とツナのサラダ、牛乳です。
 ラーメンは、スープにとろみがあってとてもおいしかったです。大根とツナのサラダも味付けがとてもよかったです。
 本日は、煮たまごが出ました。昨日に続き、給食担当の先生から、一口で全部食べようとせず、ゆっくりよく噛んで食べるように放送で話がありました。
 ゆっくり、よく噛んでおいしくいただきました。

卒業まであと少し…【6年生】2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は体育館で卒業式の練習をしています。誰もいない6年生の教室です。黒板には「卒業まで12日」のカートが掲示してありました。時間を大切にしてせいかつしてほしいですね…。

卒業まであと少し…【6年生】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は体育館で卒業式の練習をしています。誰もいない6年生の教室です。黒板には「卒業まで12日」のカートが掲示してありました。時間を大切にしてせいかつしてほしいですね…。

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合的な学習の時間の授業です。今日は、各自タブレットにまとめたSDGsに関するレポートの発表会をしています。仲間たちはアウトプットの授業にも慣れていて、みんな堂々と発表することができています。すばらしいです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営関係文書

お知らせ

PTAだより