令和5年度の都小校長会運営が始まりました。 安全・安心を第一とした学校経営に向けて、情報共有できればありがたいです。今年も常任幹事・幹事の皆様、会員の皆様、よろしくお願いします。

全国連合小学校長会 第76回定期総会・研修会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月24日(金)、ニッショーホールにて、全国各地から約500名の方が集まり、第76回全国連合小学校長会 定期総会・研修会が開催されました。
 開会の言葉、国歌斉唱、役員紹介の後、全連小会長である植村会長の挨拶がありました。植村会長からは、関係各位への感謝の言葉、そして、全国連合小学校長会の活動の価値や意義として、「つながり」「学び」「国に声をとどける」について、困難に対して本質を問い知恵を絞って組織として進む管理職であること、現在の教育を取り巻く諸課題、全会員の力を結集し全力で取り組んでいくこと等のお話がありました。
 その後、文部科学大臣 盛山正仁 様の代理として、初等・中等教育局視学官 藤野 敦 様、全国都道府県教育長協議会会長 浜佳葉子様、全連小顧問代表 喜名朝博 様から御祝辞をいただきました。そして、退任役員感謝状・記念品贈呈の後、退任役員代表の挨拶があり、開会式が終わりました。
 続いて、議長団が選出され、会務・事業報告があり、議事が行われました。第1号議案から第5号議案までありましたが、令和5年度の決算の承認、令和6年度の全国連合小学校長会活動方針、各部(対策・調査研究・広報)活動、会計予算、宣言議決に関してすべて承認されました。
 午後からは研修があり、文部科学省の方から、講演、行政説明がありました。「当面する初等教育の諸問題」と題して、大臣官房審議官(初等中等教育局担当)森孝之 様より、講演いただきました。また、初等中等教育局教育課程課長 武藤久慶 様、財務課長 安永純一郎 様、児童生徒課長 千々岩良英 様、幼児教育課長 前田幸宣 様、総合教育政策局教育人材政策課長 後藤教至 様、大臣官房文教施設企画・防災部参事官 後藤勝 様から、現時点で押さえておくべき点や、教師を取り巻く環境整備、いじめ・不登校問題、優れた教師人材の確保に向けた取組、幼児教育及び幼保小接続器の教育質的向上、能登半島地震に関わる対応と日々の学校における安全管理などについて行政説明があり、今、そして今後重要となる文部科学省で取り組まれている最新の情報についてお話がありました。
 最後には、今年度の全連小の全国大会が開催される徳島県の井上圭三会長から、徳島大会についての紹介と案内がありました。
 定期総会・研修会の詳しい内容は、機関紙「情報第568号」(6月14日発行予定)で御確認ください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
東京都公立小学校長会
〒105-0003
住所:東京都港区西新橋2-9-4
川西ビル2階
TEL:03-3506-1878
FAX:03-3506-1879