【11月5日】どんぐりっこ祭り【3年生の発表】

画像1 画像1
画像2 画像2
○3年生:おどり「祭りだワッショイ!!」

3年生はどんぐりっこ祭りにとても合う「祭りだワッショイ!!」を元気よくおどりました♪

みんなが笑顔でおどる姿がとてもかっこよく,見ていると元気がもらえるような発表でした。


【11月5日】どんぐりっこ祭り【2年生の発表】

画像1 画像1
画像2 画像2
○2年生:劇「ないた赤おに」〜いつまでもきみのともだち〜

2年生は音楽・道徳で学習した「ないた赤おに」を劇にして発表しました。

衣装が栄えて,かわいらしい発表でした。ハキハキと元気に演じることができ,見ている人に感動を与えました。


【11月5日】どんぐりっこ祭り【1年生の発表】

画像1 画像1
画像2 画像2
○1年生:合唱「おもちゃのチャチャチャ」 ダンス「シンコーペーデット クロック」

入学してはや7ヶ月になる1年生。一回りも二回りも大きく成長しました。

合唱もダンスもかわいらしく発表できましたね。


【11月5日】どんぐりっこ祭り〜おみこし〜46年合唱〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天気にも恵まれた中でどんぐりっこ祭りを迎えることが出来ました。

どんぐりっこ祭りは「学習活動の発表」と「バザーやアトラクションの体験」の2部構成になっています。

開会宣言のあと1・2年生と自治会青年部による,おみこしの入場から始まりました。

元気なかけ声が聞こえてきそうですね♪

○4・6年生の合唱:「バケツの穴」「涙をこえて」

11月10日に控えている,市内小中学校音楽発表会で発表する2曲を歌いました。

本番にむけて毎日練習を頑張っています。いよいよ,10日が本番です。当日も大きな声で歌えるといいですね。


【6月25日】創立30周年記念式典

【6月25日】創立30周年記念式典

本日は高井小学校の創立30周年記念の式典を行いました。

たくさんの保護者、地域、来賓の方々が来てくださいました。ありがとうございます。

まずはスクリーンに映して高井小の歴史を振り返りました。
地域の発表では、ソーラン節を披露してくださいました。
児童の発表では6年生の2人が代表で「私たちの高井小学校」をテーマに作文の発表がありました。
少し緊張しながらも、上手に読み上げることが出来ましたね♪

そして在校生による合唱。
高井小校歌と、ビリーブの2曲を大きな声で歌い上げることが出来ました!!
練習の成果を発揮することが出来ました。

そして第1部の締めくくりとして、永山中学校の吹奏楽部による演奏会が行われました。

ゲゲゲの鬼太郎など小学生にも親しみやすい曲を楽しく演奏してくれました。
今人気の「マル・マル・モリ・モリ」の曲では、中学生と一緒に楽しく踊りました♪
その後はたくさんある楽器をそれぞれ紹介をしながら発表して下さいました。
最後はAKB48のメドレーでした。吹奏楽部のみなさん、楽しい演奏をありがとうございました。

第2部では記念コンサートを行いました。

ソプラノ歌手の岩崎 由紀子さんとピアニストの金子 雅代さんに来て頂きました。
伸びのある声で「七つの子」や「こんぺいとう」などを歌って下さいました。
遠いところからありがとうございました。

みなさまのおかげでこうして高井小学校は30周年を迎えることが出来ました。
これからもどうかよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月16日】校長先生を囲んで語る会【家庭教育学級】

今日は家庭教育学級で校内見学&校長先生を囲んで語る会が行われました。
校長先生からは「子育ては大変だが、子育ては楽しい」という実体験からの講話がありました。

教育委員会からは講師として山下正路先生が来て参加して下さいました。
1年生の保護者の方も忙しい中、17名も参加して下さいました。ありがとうございました。

この後に、校内見学としてクラスの様子も見て歩きました。1時間という限られた時間の中ででしたが、保護者同士の親睦も深めることが出来たのではないかと思います。
これからの家庭教育学級も楽しい学びの場にしていきたいですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月25日】給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はPTA厚生委員主催の給食試食会が開かれました。

希望者を募り、普段子どもたちが食べている給食を保護者の方々にも試食してもらおう、というものです。

厚生委員さんが早めに集まり、会場の準備をしてくださいました。
今年の試食会には、取手第二中学校の栄養士、山崎 仁子先生がいらして、学校給食の歴史や栄養価について、献立を作る上での工夫についてなどのお話をしてくださいました。
「カルシウムは不足しがちな栄養なのですが、1日に必要な量の半分は給食で摂れるようにして献立は考えて作られています。」
「お子さん達の味覚が十分に発達するよう、様々な味わいの献立を工夫しています。」
普段子どもたちと給食を食べている職員も「なるほど!!」っと思える話ばかりでした。

山崎先生、ありがとうございました。


【5月24日】縦割り班顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みに、新しい縦割り班の顔合わせをしました。
縦割り班とは1年生から6年生で班を作り、学年の垣根を越えて交流するための班です。
自己紹介のあと、毎月1回の「縦割り班遊び」の日に何をするかを話し合ったりしました。
どんな活動fが展開されるか期待がふくらみますね。同じ班のお兄さん・お姉さんたちがリードして楽しい打ち合わせ会になりました。


【5月20日】クリーンデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はクリーンデーでした。

保護者の方にご協力いただいて、校内の除草作業と特別教室などの清掃を行いました。
夏日のような日差しの中でしたが、暑さに負けずにがんばりましたね!
お母さん方をはじめ、家族の方々も児童とともに、汗を流しながらご協力くださいました。
平日での開催でしたが、63名もの保護者の方が来て下さいました。ありがとうございます。
第2回のクリーンデーは9月2日に予定しています。
またのご協力お願いします。


【5月16日】陸上記録会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明後日の市内陸上記録会に向けて、今日の昼休みに壮行会を行いました。
司会進行は計画委員会が務めました。

各種目ごとに本番に向けての抱負を述べました。
5年生が応援団として6年生を鼓舞します。

明後日の記録会では、4月からの放課後練習の成果を発揮出来ることを願っています。
良い天気で迎えられるといいですね。みんながんばろう!!


【5月11日】家庭教育学級 開級式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の9:30からランチルームで家庭教育学級の開級式を行いました。

家庭教育学級は子ども達の健やかな成長のために、親同士の仲間作りと親睦を図り、お互いに学びあう活動を計画的に行っていくものです。

社会教育指導員として取手市教育委員会スポーツ生涯学習課より山下先生がいらっしゃり、家庭教育学級の目的や1年間の活動の流れなどお話ししてくださいました。

年間6回の研修会の計画や流れについて皆で活発に話し合いました。今後の様々な活動が楽しみです。


【5月10日】なかよし給食【2年生と5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はなかよし給食で、他学年と給食を一緒に食べて交流しました。

いつもとは違った雰囲気の給食に、少し緊張している子もいました。
クラスが違うと、普段はなかなか話す機会がないかもしれません。この時間を通じてと仲良くなれたらいいですね!

今日の給食はみんな大好きな鳥のからあげでした!!残さずに食べられたかな??

また次のなかよし給食でもたくさんお話をして、楽しい時間にしていきましょう♪


【4月28日】引き取り避難訓練を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は火災を想定した避難訓練を行いました。

先の震災でこの訓練の大切さを改めて実感したということもあり、いつもより素早く避難出来たようでした。
実際の火災を想定して、ハンカチやタオルで煙を吸い込まないように口を押さえて避難しました。

引き取り訓練も多くの保護者の方に来て頂き、スムーズに行うことができました。

新取手自主防災会のみなさんも来て下さいました。
ありがとうございます。
地震・火災など予期しない出来事が起きた時にも慌てずに対応できるように普段から心がけておきたいですね。

【4月26日】航空写真撮影!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の5月1日の創立記念日で、高井小学校は創立30周年を迎えます。

そこで30周年記念に校庭で航空写真の撮影を行いました。赤いエプロンを着けて「高井小」の文字をみんなでつくります。

きれいに整列して、セスナ機が来るの待っています。

セスナ機の登場と共に「おおぉ〜っ!!」と子どもたちの歓声が上がりました。
その後5、6回高井小学校の上空を旋回して写真撮影をしました。
きれいに撮れているといいですね!写真の仕上がりが楽しみです♪

【4月7日】入学式


高井小学校に35名の1年生が入学してきました。

大きなランドセルを背負って、お父さん・お母さんに手を引かれてながら登校しました。


式では、担任の先生から呼名を受け

「ハイッ!!」

という元気な声がみんなから聞こえ、嬉しく思いました。


校長先生からは、先生のお話をきちんと聞くこと、交通安全に気をつけて欲しいということ、友達と仲良くしてください、という3つのお話がありました。

このお話も背筋をピンッと伸ばして聞くことができ、早くも1年生としての自覚が感じられました。


写真撮影の間も、最後まで姿勢を崩さずにしっかりとよくがんばりましたね。
明日から元気よく登校してきてください。待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月6日】新任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は始業式でした。
春休み中けが人もなく、みんな元気に登校することが出来ました。

校長先生から一人一人がキラキラ輝くためにということでお話がありました。

1つ目に毎日元気よくあいさつしましょう。

2つ目に何事にもチャレンジしてください。

3つ目に友達に優しい言葉をかけてください。

みんながキラキラするために必要な3つのことです。

高井小学校という名にふさわしく、みんなで高い志をもってがんばりましょう。


また新たに高井小学校で勤務することになった4名の先生の新任式がありました。

守谷市立守谷小学校から古谷 讓校長先生、利根町立文間小学校から小倉 厚子先生、守谷市立松前台小学校から千葉 健一先生、取手市立吉田小学校から野口 幸枝先生の4名です。

新担任も発表され、新たな気持ちでスタートしたいと思います。今年度もよろしくお願いします。





        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式