最新更新日:2019/03/28
本日:count up11
昨日:4
総数:130752
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のマラソン前の準備運動として、ラジオ体操第一をやっています。
 低学年も上手になってきました。
 やはり「継続は力なり」です。
 

不審者に注意・・・気を付けてください!

画像1 画像1
 泉地区内でも不審者が出ています。
 本日配付した便りを参考に、ご家庭でも子どもたちの見守りをお願いいたします。あわせて、事故の未然防止に向けた留意点をご確認ください。

朝の立哨指導、ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 母の会の立哨指導は、本当にありがとうございます。
 子どもたちも自分たちの登校について自分たちなりに反省をいたしました。
 この反省を生かして、今後も努力していくよう声かけていきます。
 寒くなりますが、立哨指導のほうもどうぞよろしくお願いします。

まだ甘いよ、サルビアのみつ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がサルビアの花のみつをまだ吸っています。
「まだ、甘いよ。」
とのこと。
 サルビアもがんばっていますね。
 みんなも寒さに負けてはいられません。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会で、みんなに、「校長先生からの宿題」を出しました。
 今回の課題は、「毎朝、登校班の集合場所や教室で、みんなにおはようとあいさつをする。」ことです。
 1週間の宿題です。
 当たり前のことがたまに忘れがちになることがよくあります。「あいさつ」もそうです。
 当たり前なほど、とても大切な「あいさつ」。
 大人も子どもも忘れてはいけませんね。

登校班の反省会開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会の後、恒例の登校班の反省会が開催されました。
「集合時刻が守れるようになったね。」
「一列で歩くことができるようになったね。」
「ちょっと、あいさつが元気ないね。」
「集合場所で遊んではいけないよ。」
と、いろいろな反省が出ました。
 この反省を明日からの登校に生かすことが大切です。 

インフルエンザに注意!

画像1 画像1
 いわき市内でもインフルエンザが流行し始めました。
 今年は流行の時期が早いようです。
 土日の過ごし方にご注意を!
 手洗い・うがいの徹底をお願いします。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黄色い帽子の1年生から大きな身体の6年生まで、いろいろな場所でいろいろな遊びをしながら、みんな仲良く過ごしています。
 これが渡辺のよさなのでしょうね。
 
 

負けない!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高鉄棒で逆上がりを成功させた子どもたちを見て、
「負けないぞ。」
と、がぜん練習を始めた子どもたち。
 この競争心はいかなるときにも必要ですね。
 さあ、がんばれ!
 みんな応援しています。
 

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、低学年の子どもたちが、先輩の走りを目標にしてたくましく走るようになってきました。
 先輩もその姿に負けじとますます勢いよく走ります。
 お互いに高めあうこの子どもたちの姿勢がとてもまぶしくてなりません。

不審者から子どもたちを守りましょう!

画像1 画像1
 寒くなってきましたが、不審者は後を絶ちません。
 かわいい子どもたちの安全・安心を守るため、どうぞ見守りをよろしくお願いいたします。

歩いて下校、楽しいひととき!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ちょっぴりおしゃべりをしながら、友達と下校。
 楽しそうです。
 雨の日も風の日も、しっかり歩いて下校。
 体力もつきます。
 歩いて帰る。これまた、良い経験。思い出の1ページになるはずです。
 大人は、しっかりこの子どもたちを見守っていきたいです。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空、銀杏、子どもたち。
 すがすがしい日になりました。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 時々、渡辺小学校の卒業生からメールが届きます。
 このホームページを見て、お声をかけてくださっているようです。
 うれしいですね。
 いつになっても母校はなつかしいものです。
 そして、学校も私も、「気にかけてくれる人がいるんだ。」とうれしくなります。
 ホームページを通して、このような繋がりを確かめることができることがわかりました。

お掃除も落ち着いています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日の今日のお掃除。
 みんな、なんだかしっとりと落ち着いてやっています。
 1年生から6年生まで、静かに、丁寧に・・・。
 校舎内がすっきりとしました。

☆雨の日の風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨。
 みんな静かに、楽しく教室で過ごしています。
 たまにこんな落ち着いた遊びもいいですね。

☆本日の詩☆

画像1 画像1
 晩秋ですね。学校のかきの実が雨に濡れて、きれいなオレンジ色です。
 冬が近づいてきました。

かきの実   
  よだじゅんいち

つゆがしもに変わり、
しもは朝ごとに白くなる。

村のかきの実は、赤くうれ、
赤く、赤くうれ、
低いえだから、だんだんへっていく。

空は一日、青くすみ、
青く、青くすみ、
からすのむれが、
ごまをまいたように飛ぶ。

そんな日が続き、
同じような日が続き、
こずえに残されたかきの実、一つ。

実は赤く光り、
赤く、赤く光り、
冬が来た信号のように、
村でいちばん早く朝日をあびる。


☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭はきれいな銀杏の葉で黄色の絨毯が敷かれたようです。
 その絨毯の上で、気持ちよく遊ぶ子どもたち。
 銀杏の葉に見守られ、子どもたちは元気よく遊んでいます。

学力向上タイムを活用して!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短時間の学力向上タイムを利用して、全学年が確かな学力の定着に向けて努力をしています。
 国語科・算数科を中心に、ドリル学習やプリント学習、発展問題への挑戦・・・等、いろいろな取り組みをしています。
 「学びの秋」とでも言いましょうか、どの学年もとても落ち着いています。
 

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂遊びが進化しています。
 6年生も混ざって、城壁づくり。
 さすが高学年、想像が広がり、どんどんと城壁が築かれていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042