最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:4
総数:130742
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

いよいよ・・・ですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 掲示物がいよいよ卒業ムードに染まってきました。
 いよいよですね。
 晴れの日を気持ちよく迎えることができるよう、1日1日を大切に生活してほしいと願います。

耐性を育てる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現代の子どもたちに不足していることとして、よく言われるのが「耐性」です。
 世の中そのものが耐性を育てる上で、難しい環境になっていますが、だからこそ、あえて、耐性を育てる環境を大人は整えなければならないようにも感じます。
 マラソン大会へのちょうせん。そのための練習への参加。
 子どもたちの耐性作りに役立つのではと考えます。
 これからもいろいろな経験を通して、子どもたちの耐性を育てていきたいと思います。

地区マラソン大会まであと少し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地区マラソン大会は、8日(日)です。
 練習もあと少し。
 ちょっぴり寒い日でしたが、みんながんばりました。
 このがんばりが、いろいろなところできっと生かされるはずです。
 がんばれ、がんばれ、みんな。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先輩と後輩の関係。
 子どもたちは、自然に相手を敬ったり優しくしたりできるものです。
 鼓笛や太鼓演奏、その他のいろいろな引継ぎを通して、子どもたちはたくさんのことを学びます。
 

新しい鼓笛隊はどうですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、これまでの鼓笛の練習の成果を披露する日。
 6年生の先輩を目の前にして、みんな緊張気味。
 でも、堂々と演奏できました。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、いろいろな遊びを考えます。
 日々、変化する子どもたちの遊びの様子を見ていると楽しいです。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、自分の走るペースを自分なりに分かってきたようです。
 低学年も、中学年も、高学年も走り方が安定してきました。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 今日は空を眺めたくなりました。
 そんな天気でした。
 子どもが小さいころ、よく一緒に空を眺め、雲について物語しました。
「あれ、お魚が泳いでいる。」
「大きなお魚だね。」
「ほんと、でも一匹だけじゃさびしいね。」
「そうだよね、もっと友だちがいるといいのにね。」
 遠い思い出です。
 みなさんのお家では空を眺めますか?

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室から卒業式の歌が聴こえてきます。
 廊下には、卒業生に向けたメッセージが掲示され始めました。
 いよいよ3月です。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日までの大雨で校庭が少々ぬかるんでいます。そこをよけるようにして楽しく遊ぶ子どもたち。
 春本番のような日差しに、子どもたちはうれしそうです。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042