最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:4
総数:130742
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校集会では、「大声を出すことの大事さ」について話をしました。
 最近、子どもたちは大声を出す経験が少なくなってきました。そのため、いざ大声を出すべき時、大声を出さねばならない時、なかなか思うように出せなくなっています。
 これは身を守る上でも重要です。
 学校でも意図的に大声を出す経験を大切にしたいと思います。
 今日は、十二支をみんなで音読してみました。大声で!

みんなで枝拾い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の強風で、校庭の木々の古い枝が折れたり、剪定した枝が散乱したりしました。
 マラソンの後、みんなで枝拾いです。
 みんなでやると仕事が早いです。
 みんなでやると一気に片付きます。
 校庭がすっきりしました。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 強風が吹き荒れた昨日。
 今日は、空が澄み切っています。
 子どもたちの顔もさわやかです。

☆本日の詩☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 ちょっと節分は過ぎてしまいましたが・・・。


大漁(たいりょう)
    金子みすゞ

朝やけ小やけだ
大漁だ
大ばいわしの
大漁だ。

浜はまつりの
ようだけど
海のなかでは
何万の
いわしのとむらい
するだろう。

長なわ記録会がんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日と26日は長なわ記録会です。
 昇降口に昨年度の各学年の記録が掲示されました。
「わあ、この記録すごい!」
と、子どもたちは、眺めています。
 大丈夫。あなたたちだってやれます。

不審者情報・・・気を付けてください!

画像1 画像1
 いわき市内各所で声かけ事案が多発しています。
 「いかのおすし」の徹底をお願いします。
 尚、何かありましたら、学校や警察に早めに連絡をお願いします。「早め」が肝心です。

泉・渡辺地区マラソン大会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ地区マラソン大会に向けての練習開始です。
 子どもたちは、毎回の練習ごとに自分の記録を確認しながら、3月8日の最終目標に向けてがんばります。
 応援をよろしくお願いします。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、地域からのご寄附もあり、一輪車が増えました。
 そのため、一輪車を乗りこなす子どもたちが増えたように思います。
 ありがたいですね。
 これからも大切に使っていきたいです。
 

暖かさに誘われて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かさに誘われて、子どもたちが一気に外に飛び出しました。
 お日様を浴びてたくましくなれ!
 私たちの願いです。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は欠席者0。
 元気な姿が校庭いっぱいに広がっています。

うれしいですね!

画像1 画像1
 久しぶりに欠席者0です。
 休み明けの本日ですが、みんな元気で何よりです。

泉・渡辺マラソン顔合わせ、練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 ○泉・渡辺マラソンに向けて

 泉・渡辺マラソンに向けて、顔合わせをした後
練習を開始しました。

 「出るからには、出てよかったという満足感を
味わってほしい。」という校長先生からの励ましの
言葉。

 初回の練習ですが、熱が入りました。
 
              文責:根本
 

一輪車日和?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どうしたのでしょう。
 今日は一輪車で遊ぶ子どもたちが多いです。
 一輪車も喜んでいますね。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今季1番の寒さの中、子どもたちが走る。
 先生も走る。
 

さあ、走るよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが気合を入れて校庭に出てきます。 
「おはようございます。」
「そうだね、こんな寒い日こそ、声を出そう。」
「はあい。」
「その調子!」 

元気にあいさつ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3Yジュニアのメンバーが朝のあいさつ運動です。
 今日のあいさつ一等賞の登校班は、洞2班。
 気持ちのよいあいさつでした。
 寒い日が続きますが、まずは声を出す!
 声を出すと不思議と体があたたまります。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、十二支が言えるでしょうか。
 今度子どもたちに尋ねてみようと思います。
 この絵は、4年生がまとめてくれました。この絵をたよりに、みんな言えるようになるといいですね。

なつかしいオルガン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 渡辺小学校上釜戸分校のオルガンです。
 地域の鈴木さんが持ってきてくださいました。
 学校へお越しの際は、ご覧ください。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 下学年の子どもたちは、常に上学年の頑張りを見ています。
 上学年の頑張りを身近に感じながら、「ぼくたちもお兄さんたちのようにやるぞ!」と、目標を持ってがんばります。
 このふれあいが渡辺小のよさです。

寒さと闘う子どもたち!

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、寒さと向き合い、マラソンをしています。
 この向き合う姿勢が大切です。
 寒さと向き合う。
 暑さと向き合う。
 つらさと向き合う。
 難しさと向き合う。
 子どもたちは、この積み重ねで我慢強さを身に着けていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042