最新更新日:2019/03/28
本日:count up4
昨日:20
総数:130723
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

全員元気に、第1学期終業式に参加!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オール元気、渡辺小!
 全員元気に第1学期終業式に臨みました。
 有意義な夏休みとなるよう、みんなで確認しました。
 

☆本日の詩☆

画像1 画像1
 いよいよ夏休みが目の前に迫ってきました。
 夏休み・・・と言ったら、「泳ぐ」でしょうか。

およぐ
 谷川 俊太郎

みずがいやだって ぼくないた
そしたら めから なみだがでてきた
へんだな ぼくのなかにも
みずがある

みずがこわいって ぼくないた
そしたら のどがかわいてきて−−
へんだな みずが
のみたくなっちゃった

夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が始まりました。
 学校そばの道路は、交通量が多く、スピードを出す車も多いところです。一人ひとりの心掛けが大切です。
 学校のかかしも、
「おうい、スピードを出すなよぉ。」
と、呼びかけています。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
「ほら、校長先生、かわいい訪問者だよ。」
と、6年生の女の子。
「ほんとうだ。かわいいね、ほんとうに。」
 ちょっとしたことでも、こうやって声をかけてくれる子どもたち。
 心がふんわり・・・。うれしくなります。

防犯教室日記・・・特徴を覚えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 不審者に出会ったら、不審者の特徴をしっかり覚えておくことが大切。車のナンバーや特徴も同様です。
 性別・身長、年齢、体格、髪の長さや色など、細かく覚えることが重要であると教えていただきました。

防犯教室日記・・・先生方も勉強!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方も「さすまた」の使い方を学習です。
 子どもたちの命を守るため、大人も訓練、訓練です。

防犯教室日記・・・自分の命は自分で守る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、多くの講師をお迎えして、防犯教室を開催しました。
 「自分の命は自分で守る」を基本に、まず、「自分でできることは何か」をしっかり学びました。

☆朝のマラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少々、蒸し暑い朝でしたが、子どもたちは、しっかりとラジオ体操を行い、自分なりのペースでマラソン開始。
 最近、マラソンに対する取り組み方が以前より真剣になったように思います。何事も、まず真剣にやる!この姿勢は大切です。

班長・副班長の見守りが上手になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校班での班長・副班長の見守りの仕方が上手になってきました。あわせて、あいさつもみんなしっかりやっています。
 もうすぐ夏休み。事故の無い1学期としたいですね。
 班長さん、副班長さん、よろしく!

かわいい訪問者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ウマオイ」でしょうか。
 ようこそ、校長室へ!
 なかなか立派です。
 
 自然豊かな渡辺小学校だからこそのかわいい訪問者ですね。

山ゆりが咲き始めました!

画像1 画像1
 学校の裏山に山ゆりが咲き始めました。
 見事です。
「ごめんね。」
と声かけて、学校に飾りました。
 子どもたちのお家では、何が咲いているのでしょう。
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの作品を見るのが好きです。
 子どもたちの素直な表現が好きです。
 欲がなく、ありのままの自分の思いを表現する子どもたち。
 1日の疲れがすうっとなくなります。

重要 不審者情報・・・気をつけてください!

 先週になりますが、内郷付近で、夜間、不審者が出ました。
 茶髪、作業着、ネックレスを着けた若い男性です。
 暑くなり、あちこちで不審者が出ているようです。
 子どもたちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。

本日(7月11日)臨時休校・・・さびしいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いるべき子どもたちがいないのは、やはりさびしいものです。
 校庭には、少し、太陽の光が差し込んできたところですが、まだ安心はできません。
 子どもたちは、元気で過ごしていると思います。急なお休みとなりご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 台風が去ってしまっても、子どもたちの身の回りには危険がいっぱいです。用水路や川の増水、路肩や崖の崩れ、倒木等、おうちの周りの点検をよろしくお願いいたします。何かお気づきの点があれば、学校に連絡を!
 学校でも午後から各地区に担当者が見回りに行く予定です。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
「校長先生、じゃあ、月曜日ね。」
と、子どもたちが下校していきました。
 明日は、台風の接近により臨時休校です。
 急なことではありますが、子どもたちの安全のため、ご理解・ご協力をお願いいたします。
 子どもたちのいない学校はとても寂しいものです。
 月曜日、全員が元気に登校できますよう、金・土・日の体調管理、安全管理をよろしくお願いいたします。
 月曜日に元気なみんなと会うことを楽しみにしています。 

じゃがいも・・・どうやって食べようかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が育てたじゃがいも。今年も、地域のボランティアの方々のご協力により、たくさん収穫できました。
 今日は、そのおすそ分けをいただいた他の学年の子どもたちが、ビニル袋をぶら下げて下校していきます。
「カレーにして食べるよ。」
「じゃがバターかな。」
 いろいろな思いで、うれしそうに下校です。

緊急 台風による臨時休校のお知らせ

 大型で非常に強い台風8号が明日の早朝に本市に接近する見込みのため、明日11日(金)は市内公立幼稚園・小中学校を休校とする連絡が市教育委員会からありましたのでお知らせします。
 つきましては、本日児童に配布いたしますプリントをご覧の上、児童が家庭で安全に過ごし、自主学習等を行うようご指導・ご協力をお願いします。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 見てください、この笑顔。
 子どもたちは、プールが大好き!きっと、気持ちよかったのでしょうね。
 最近、天気がすっきりせず、プールに入れなかった子どもたち。今日は、本当にうれしかったのでしょう。
 明日も天気になあれ!明日も天気になあれ!

図書室が夏を迎えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティアの皆様のおかげで、図書室が夏を迎えました。
 夏らしい雰囲気の図書室。すっきりと整理された図書室。
 子どもたちの読書環境はばっちりです。

本日は、登校班の反省会です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月一回の登校班の反省会。
 各班ごとに班長を囲むようにして反省をしていました。
 地域の方々へのあいさつはどうだったか。
 集合時刻はみんな守れていたか。
 危険な行動はなかったか。
 自分たちで自分たちの姿を振り返り、これからも安全な登校を続けていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042