最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:18
総数:130737
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の奉仕作業はお世話になりました。
 実は、今朝、うれしい出来事がありました。
 6年生のあるお母様とおじい様がまだ残っている校庭の草むしり・草刈りを行ってくださいました。本当にありがとうございます。
 放課後、子どもたちを引率してきたサッカーのお母さま方の草むしりや今日のような奉仕活動、うれしくて仕方ありません。
 子どもたちは、今日、気持ちよく業間運動を行うことができました。
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 今週は、発熱や腹痛など、体調不良のため欠席者が続いています。
 季節の変わり目です。お互いに体調管理には気をつけたいですね。
 今週は水泳記録会も予定されています。
 子どもたちが全員元気に参加できるようよろしくお願いいたします。
 

夏の終わりを象徴するツクツクボウシ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長室の真ん前でツクツクボウシが鳴きはじめました。
 秋が近づいています。
「がんばれ!」
と、ひと声かけたくなりました。 

スポーツの秋はもう目の前!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツの秋は、もう目の前まできています。
 本校の朝のマラソンも何と言っても体力作りが目標です。
 体力アップ、そして、ますます元気に!
 オール元気渡辺小。ちょっぴり転んでも元気、元気。

ひさしぶりの朝のマラソン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やっと校庭の水たまりも消え、久々に朝のマラソンができました。
 スタート前の整列の仕方も準備運動も忘れずにできました。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童数が少ない本校では、低学年の子どもも一人でお掃除をやらねばならないことも。
 校長室もその一つ。今月は2年生が一人でがんばります。
 まず、校長室のお掃除の仕方(マニュアルが掲示されています。)を確認します。そのあと、ちょっと校長がほうきの使い方やはき方をガイダンス。「そうか、こうやってやるのか。」と、納得して、さあ、スタート!
 子どもは、一つ一つ確かめるように掃除を順序良く進めていきました。
 何事も経験、ただし、経験・スタートするにあたっての大人の環境整備は重要です。子どもが安心して物事を進めていくことができるようにすることが大人の役目ですね。
 
 

毎月の地震対応訓練 9月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 お掃除が始まる前に地震対応訓練です。
 緊急の放送が始まると、子どもたちは静かに話を聞くことができました。どんな時でも、「まず静かに話を聞く!」これが基本中の基本です。
 ご家庭でも、外出先でも、「まず話を聞く!」ことを指導していきましょう。

ずっと事故なく安全に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も交通安全母の会の皆様が、子どもたちの登校を見守ってくださっています。
 ありがとうございます。
 交通量の多い渡辺地区。そんな中で、子どもたちがいつも安全に通学できるのは、保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。

いよいよ長月・・・涼しいスタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日から9月。
 涼しいスタートです。大休憩、校庭で遊んでいる子どもたちも気持ちよさそうです。
 セミの声もそろそろ終わりでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042