最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:20
総数:130719
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

先生、遊ぼ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の時間。
 子どもたちは、この暖かさに誘われて一斉に校庭へ。
 先生方も誘われて校庭へ。
 楽しくみんなで遊んでいます。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生に負けないぞ!
 いえいえ、
 先生も負けないぞ!
 走れ、走れ!

元気に地区マラソン大会の練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もみんな元気です。
 そして、元気に地区マラソン大会の練習です。
 保護者の皆様方のご協力の下、安全に練習を行うことができ、感謝申し上げます。

カーブミラーが設置されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎裏門側の県道にカーブミラーが設置されました。
 裏門から車が出入りする際、とても危険だったところです。
 今後も注意を払いながら、そして、このカーブミラーを活用しながら、この門を利用したいと思います。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のふれあい弁当デーは、本当にご協力をいただきありがとうございます。
 子どもたちのうれしそうな顔、顔、顔・・・が、とても印象的でした。
 おいしそうなお弁当からは、保護者の皆様の愛情がたっぷり伝わり、「子どもたちは幸せだな。」と感じました。
 本当にありがとうございました。

鼓笛の練習は、順調、順調!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の鼓笛の練習は順調です。
 音楽室から聴こえてくる楽器の音がとても落ち着いています。
 これなら、きっと大丈夫!

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 十二支を暗記するという宿題。
 実は、この十二支を覚えていない子どもたちが最近増えてきているように感じていました。
 やはり、ここは大人の役目だと思います。
 古くからの言い伝え、大切にしてきた言い伝え等、必ずそこには大事な意味があります。大人は、そこをしっかりわきまえ、子どもたちに伝えていかねばなりません。

校長先生からの宿題!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「十二支を暗記し、大きな声で、ゆっくり、はっきりと発表する。」ことが、今回の宿題です。
 朝から、子どもたちは、校長室にやってきました。
 みんなすばらしい。
 本日挑戦した子どもたち全員、見事合格です。
 さて、明日は、何人が挑戦するかな?

元気に過ごそうね!

画像1 画像1
 インフルエンザや感染性胃腸炎の流行は落ち着き、子どもたちは元気です。
 しかし、春に近づくにつれて別の病気が流行るのも事実です。
 おたふくかぜや風疹等に気をつけてください。
 3学期はあっという間に過ぎていきます。みんながずっと元気でいられますように! 

登校班の反省会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会のあと、いつものように登校班の反省会です。
 集合時刻はみんな守られているかな?
 一列に並んで歩くことはできているかな?
 班長さんの話を聞くことはできているかな?
 もうすぐ班長さんが交代です。
 班長さんに感謝して歩かねばなりません。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校集会では、「大声を出すことの大事さ」について話をしました。
 最近、子どもたちは大声を出す経験が少なくなってきました。そのため、いざ大声を出すべき時、大声を出さねばならない時、なかなか思うように出せなくなっています。
 これは身を守る上でも重要です。
 学校でも意図的に大声を出す経験を大切にしたいと思います。
 今日は、十二支をみんなで音読してみました。大声で!

みんなで枝拾い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の強風で、校庭の木々の古い枝が折れたり、剪定した枝が散乱したりしました。
 マラソンの後、みんなで枝拾いです。
 みんなでやると仕事が早いです。
 みんなでやると一気に片付きます。
 校庭がすっきりしました。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 強風が吹き荒れた昨日。
 今日は、空が澄み切っています。
 子どもたちの顔もさわやかです。

☆本日の詩☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 ちょっと節分は過ぎてしまいましたが・・・。


大漁(たいりょう)
    金子みすゞ

朝やけ小やけだ
大漁だ
大ばいわしの
大漁だ。

浜はまつりの
ようだけど
海のなかでは
何万の
いわしのとむらい
するだろう。

長なわ記録会がんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日と26日は長なわ記録会です。
 昇降口に昨年度の各学年の記録が掲示されました。
「わあ、この記録すごい!」
と、子どもたちは、眺めています。
 大丈夫。あなたたちだってやれます。

不審者情報・・・気を付けてください!

画像1 画像1
 いわき市内各所で声かけ事案が多発しています。
 「いかのおすし」の徹底をお願いします。
 尚、何かありましたら、学校や警察に早めに連絡をお願いします。「早め」が肝心です。

泉・渡辺地区マラソン大会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ地区マラソン大会に向けての練習開始です。
 子どもたちは、毎回の練習ごとに自分の記録を確認しながら、3月8日の最終目標に向けてがんばります。
 応援をよろしくお願いします。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、地域からのご寄附もあり、一輪車が増えました。
 そのため、一輪車を乗りこなす子どもたちが増えたように思います。
 ありがたいですね。
 これからも大切に使っていきたいです。
 

暖かさに誘われて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かさに誘われて、子どもたちが一気に外に飛び出しました。
 お日様を浴びてたくましくなれ!
 私たちの願いです。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は欠席者0。
 元気な姿が校庭いっぱいに広がっています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042