最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:20
総数:130719
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

アフリカ民族音楽鑑賞教室日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アフリカンエキスプレスのトニー山本さんとアブドゥ・バイファルさんをお迎えし、アフリカ民族音楽鑑賞教室を開催しました。
 みんな、うきうきわくわく。
 体育館が熱気ムンムンとなりました。
 
 
 

子ども読書の日日記 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせは集中力を養います。
 幼児期からの読み聞かせが読書好きを育てるとも言われています。
 ご家庭でもどうぞ読み聞かせを進めてください。

子ども読書の日日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせの日。
 どの学年も集中してお話を聞いています。

暖かく、天気も子どもたちも穏やかです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かい日になりそうです。
 子どもたちも穏やかな表情をしています。

☆本日の詩☆

画像1 画像1
 どこのお店にも赤いリンゴが並ぶようになりました。
 おいしいリンゴの季節です。

赤い林檎
   山村暮鳥

こどもはいう
赤い林檎のゆめをみたと
いいゆめをみたもんだな
ほんとにいい
いつまでも
わすれないがいいよ
大人になってしまえば
もうニどと
そんないい夢は見られないんだ
 

インフルエンザに注意!

画像1 画像1
 いわき市内のインフルエンザ感染者数が116名となっています。
 現在A型が多いとのこと。手洗い・うがいの徹底をお願いします。
 また、子どもたちの朝の健康観察もよろしくお願いします。具合が悪い場合は無理をせず、早めに病院を受診してください。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 けじめ・・・これは、生活の中でとても重要なことであり、子どもたちも身につけるべき態度です。
 最近、大休憩の終わりの音楽を聴き、すばやく昇降口に戻ってくる子どもたちが増えました。本当は、もっと遊んでいたい・・・でも、ぐっとこらえて速やかにもどる。
 ここが大切です。
 けじめをつけることは、この後の学習や物事に大きく影響するものです。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フラフープ遊びがひそかなブームになっています。
 子どもたちは上手です。
 気軽にスムーズに、そして気持ちよさそうに動かしています。
 そのわきで、
「あれ、できない。」
と、あわてているのは誰でしょう。

綱引き大会出場メンバー顔合わせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小名浜地区子ども会綱引き大会の出場メンバーによる顔合わせが行われました。
 今年度は、多くの出場希望者がおり、4チームが出場することになりました。各チームのリーダーとチーム名を決め、「心を一つにしてがんばろう。」と、確認し合いました。
 大会は、12月13日です。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 渡辺小学校では、年間を通して「元気にあいさつ大作戦!」を実践中。
 そこで、今日のこの詩を紹介します。

「おならは えらい」   
     まど みちお

おならは えらい

でてきた とき
きちんと
あいさつ する

こんにちは でもあり
さようなら でもある
あいさつを・・・

せかいじゅうの
どこの だれにでも
わかる ことばで・・・

えらい
まったく えらい

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の周りにも霜が降りました。
 しかし、子どもたちは元気です。
 本日、欠席者0。
 うれしい日です。

アフリカ民族音楽鑑賞教室へどうぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日のご案内の通り、アフリカ民族音楽鑑賞教室が下記の通り開催されます。
 体育館で開催いたしますので、ご都合のつく方はどうぞおいでください。

 日時:11月21日(金)9時30分より
 場所:渡辺小体育館

 本物のアフリカ民族音楽に触れてみませんか?

秋の夜長・・・目を大切に!

画像1 画像1
 秋の夜長に読書を楽しむことも多いのでは。
 ところで、ご家庭での子どもたちの姿勢はどうでしょうか。寝転んでテレビを見てみたり、目を近づけてゲームをしたりしていませんか。
 学校でも姿勢には気をつけるように指導しているところですが、なかなか身につかないようです。
 姿勢を正しく、目を机や本に近づけすぎないこと!
 どうぞよろしくお願いします。

駐車場での待ち方が上手!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お迎えの車や友達を待つときには、体育館脇で静かに待つ。
 この約束が徹底してきました。
 学校の駐車場付近は、車の乗り入れが多いため、子どもたちの安全を確保する上でこの約束は大切です。
 保護者の皆様もできるだけ短時間での駐車にご協力ください。
 

お昼の放送・・・ものまね大会日記2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなそれぞれにお得意のネタをもっているものです。
 学校中で感動しました。

お昼の放送・・・ものまね大会日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお昼の放送は、「ものまね大会」です。
 各学年から多くの希望者が参加しました。
 マイクの前で真剣にものまねを披露する子どもたち。
 なかなか度胸があります。

銀杏と仲良し!

画像1 画像1
画像2 画像2
 道路の銀杏の落ち葉がきれいです。
 その落ち葉の間を子どもたちが元気に登校。
 子どもたちには、黄色い落ち葉がお似合いです。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のマラソン前の準備運動として、ラジオ体操第一をやっています。
 低学年も上手になってきました。
 やはり「継続は力なり」です。
 

不審者に注意・・・気を付けてください!

画像1 画像1
 泉地区内でも不審者が出ています。
 本日配付した便りを参考に、ご家庭でも子どもたちの見守りをお願いいたします。あわせて、事故の未然防止に向けた留意点をご確認ください。

朝の立哨指導、ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 母の会の立哨指導は、本当にありがとうございます。
 子どもたちも自分たちの登校について自分たちなりに反省をいたしました。
 この反省を生かして、今後も努力していくよう声かけていきます。
 寒くなりますが、立哨指導のほうもどうぞよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042