最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:20
総数:130719
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

ホタルブクロが・・・!

画像1 画像1
 学校の裏山にホタルブクロが咲き始めました。
 この「ホタルブクロ」という名前の由来は、花に蛍を入れたから、という説と、かつて「火垂(ほたる)」と呼ばれていた「提灯(ちょうちん)」に似ているからという説があるそうです。
「校長先生、この花、なんという名前なんですか。」
と、尋ねた6年生。
 ホタルブクロ・・・覚えてくれたかな?
 


☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 昨年の秋に購入したシクラメンがまだ花をつけています。
 来校される方々が、口々に、
「よくがんばっているね。」
と、ほめてくださいます。
 ほめてもらえるこのシクラメン、本当に花を落とさず咲き続けています。花も褒められていることがわかるのかもしれませんね。
 人も花も褒めてもらえると力がわくものです。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 どんな地球が見えるかな?
 あなたの目の前にはどんな風景が広がっているのかな?
 たまに、逆さまから、斜めから、横向きから、・・・いろいろな方向からものを見てみると、おもしろい発見があるかもしれません。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 本日はお忙しい中、お弁当の準備をありがとうございます。
 子どもたちはとってもうれしそうにお弁当をほおばっておりました。
 今月はお弁当の日が多く、ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

図書環境ボランティアの方々に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書環境ボランティアの方々のご協力により、図書分類番号の掲示をしていただきました。
 とても見やすく、子どもたちは読みたい本をすぐに見つけることができます。ありがとうございます。

雨上がりの校庭で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上がりの校庭で、6年生がいつものように練習開始。
 今日はちょぴり蒸し暑い日です。水分補給を忘れずがんばってほしいと思います。

明日は弁当日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は弁当日です。
 お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞご協力をお願いいたします。
 体の調子を整える野菜は必ず入れてくださいね!
 「食」は、体づくりの基本です。

☆先生方も研修会☆・・・太鼓の練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生方も太鼓の練習です。
 子どもたちに負けてはいけません。
 今日はいつもお世話になっている高橋健二様を講師に迎え、太鼓の研修会。
「今年は、うまいよ。」
と、高橋様。
 さすが、先生方!お疲れ様でした。

☆雨の日の風景より☆

画像1 画像1
「校長先生、さようなら、またね。」
と、かわいらしい長靴部隊の子どもたちがあいさつをしてくれました。
 気持ちがいいです。
 かわいらしいです。
「明日も元気でくるんだよ。」
こちらも元気に声をかけました。 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、授業中堂々と自分の考えを述べています。
 「自分の考えを自分の言葉で言える」・・・とても素晴らしいことです。ご家庭ではどうですか。
 日常生活の中で、子どもたちはなかなか自分の言葉で言えないことがありますが、どうぞ時間をたっぷり与えて自分で話す経験をさせてください。子どもたちは自分なりの言葉を見つけ、自分なりに何とか言おうとするものです。
 じっと待つ・・・結構大人にとって大変なことかもしれませんが、この話すチャンスを大人が奪いとってしまうと、子どもはなかなか話せなくなってしまうものです。
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 平成25年度のむし歯治療率はぐんとアップ!
 ところが、ところが、今年度のむし歯保有者は増加しています。
 あれ?どうしてでしょう。
 実は、子どもたちは、一度治療してしまうと安心してしまい、再びむし歯になることが多いのです。
 一度治療を終わった場合でも、冬休みあたりに再度検診を受けてみるとよいそうです。なるほどです。
 まず大切なのは、むし歯予防です。
 ご家庭でもむし歯予防に力をいれていきましょう。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの拭き掃除が上手で、感激!
 ひざをしっかりつけて、丁寧に雑巾がけをしている子どもたちの姿は見事です。
 学校も喜んでいます!

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女の子がシロツメグサで花の輪っかを上手に作っています。
「かわいいね。」
「お母さんに教えてもらいました。」
「あらぁ、よかったね。」
 こういうかわいい遊び、ずっと伝えていきたいと思いました。
 お母さん、えらいなぁ。
 みんなもお母さんになったら、子どもに教えるんだよ。

明日は弁当日です!

画像1 画像1
 明日は、弁当の日です。
 ご協力をよろしくお願いいたします。
 子どもたちは、弁当の日が楽しみでなりません。大変でも、野菜の入ったお弁当を!「信号機」(赤・黄・緑)のように作ると見た目もきれいですよ!

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、むし歯予防デー。
 子どもたちは、学校歯科医の吉田先生にご指導いただき、正しいはみがきの仕方を学びました。
 全校生78名のうち、17名がむし歯になったことのないきれいな歯の持ち主です。すばらしいですね。
 残念ながらむし歯のある人は、早めに治療を!「早め」・・・この習慣は大切ですね。
 

☆校長のつぶやき☆・・・日本ザリガニだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校評議員の鈴木清美様より、日本ザリガニをいただきました。
 アメリカザリガニはよく見ますが、最近この日本ザリガニは数が減少していとのこと。正直、私も初めて見ることができました。
 3年生の教室で大切に育てたいと思います。
 ありがとうございます。

学校の中がとってもすっきり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館も、図工準備室も、放送室も、理科室も、学校の中がとてもすっきりです。
 みんなの大切な学校です。
 いつまでもきれいにしておきたいですよね。
 みんなお疲れ様でした。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一輪車は、いつも人気です。
 最近、男の子にも人気が出てきました。
 男女を問わず、いろいろな遊び、いろいろな運動に挑戦するといいですね。

大休憩時に地震対応訓練!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の時間に地震対応訓練です。
 広い安全なところに素早く避難、そして、静かに話を聞く。
 1年生も上級生を見習って上手に避難していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042