最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:18
総数:130737
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 欠席者なし。
 全員元気に参加。
 そして、全員最後まで頑張った遠足。
 全校遠足・・・渡辺小学校の立派な伝統になりました。

 ※ 詳しくは、来週ご報告いたします。お楽しみに!

明日天気になあれ!

画像1 画像1
 明日天気になあれ!
 それしかありません。

☆本日の詩☆

画像1 画像1
明日は、遠足。
みなさんは、「遠足」にどんな思い出を持っているでしょうか。
私は、「おにぎり」の「のり」にちょっとした思い出があります。
それは、また今度・・・。
そんなことを思い出していたら、こんな高校生の詩を見つけました。

「おむすび」

風邪をひいて
扁桃腺がはれてしまった
北軽の母へ電話をした
「お母さん風邪ひいちゃったよ」
つぎの日友だちが
母に頼まれたといって
風邪薬にうがい薬――
体温計――
それとおむすびを
もってきてくれた
母のつくってくれる
おむすびは大きいので
はずかしいから小さくしてくれと
いつもいっているのに
またまた大きなおむすびを――
つめたくてあったかいおむすび
いきなりかじりついたら
中から漬物が
ごちゃごちゃ出てきた

明日は遠足です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、みんな元気に、運動会の全体練習に参加できました。
 いよいよ明日は全校遠足です。
 体調を整えて、明日を迎えましょう。
 全員元気に参加できますように。

1年生も給食に慣れてきました!

今日の献立は、きつねうどん、わかめ入りちりめんごぼうかき揚げ、バナナ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日はきつねうどんです。どうしてきつねうどんと呼ばれるようになったかというと、きつねは、油揚げが好きだったからと言われています。また、油揚げの色や形が、きつねがうずくまる姿に似ているからとも言われています。油揚げのような色のことを「きつね色」とも言います。このように食べ物を動物に例えたことばは、他にもたくさんあります。

はじめはめんに苦戦していた1年生ですが、何度か食べるとだんだん慣れてきたようで、今日は楽しみながら食べていました。いろいろなメニューが登場する給食です。ぜひ楽しみながら食べてほしいと思います。

今日の給食は、694キロカロリーでした。
画像1 画像1

運動会の全体練習が始まりました! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、ちょっぴり緊張しながらの参加でしたが、先輩の動きを参考に頑張っていました。
 どの学年も1年生同様、落ち着いて練習ができました。
 

運動会の全体練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習にぴったりの日。
 今日のめあてを確認してスタートです。
 行進の仕方や開閉式の動き等をみんなで学習しました。

☆マラソンの風景より☆ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、元気にスタート!
 春の風を切って、走れ、走れ!

☆マラソンの風景より☆ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラジオ体操も上手になってきました。
 気温も穏やかで、今日は気持ちがいいですね。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校庭のコンディションも大丈夫です。
 みんなでマラソンの準備!

天気もよし、元気もよし!

画像1 画像1
 欠席者0の日です。
 天気もよし。
 元気もよし。
 何よりです。

さあ、本を読もう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しおかぜ号が来ました。
 みんなうれしそうに本を選んでいます。
 子どもたちの興味はそれぞれ。
 自分の興味をどんどん広げてほしいです。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 地域の方々にいつも見守られている渡辺小。
 今回も、あじさいサロンの方々に助けられました。
 うれしいです。
 皆さんのご厚意で作られた紅白玉。
 皆さんのお気持ちを子どもたちにしっかりと伝え、楽しい運動会にしたいと思います。
 本当に、ありがとうございました。

あじさいサロンの皆様に感謝! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ここは、目を粗くするといいんだよ。」
「ここは、きっちりと縫ったほうが・・・。」
「もみ殻は、きっちりとね。」
「こんなふうにぐっぐっと押すといいよ。」
 皆さん、さすが、人生のプロ。
 上手に紅白玉を作るコツをわきまえています。
 勉強になりました。

あじさいサロンの皆様に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域のあじさいサロンの方々のお力をお借りして、運動会の紅白玉を作っていただくことになりました。
 子どもたちのために・・・と、気持ちよく作業を進めてくださり、感謝感激。
 つぎつぎと紅白玉を仕上げてくださいました。
 さすが、先輩です!

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外遊びをした子どもたちの顔は、とてもすがすがしい表情です。
 エネルギーを思いっきり発散する・・・これはとても大切なことです。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、遊べ。
 やっと気持ちの良い天気になりました。
 校庭もすっきりです。
 遊べ、遊べ。

登校班の反省会です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月1回、登校班の反省会を行っています。
 今日は、今年度初めての反省会です。
 班員一人一人の歩き方やマナー、集合時刻等について反省を行いました。

にんにくのいい香り!!

今日の献立は、メロンパン、ミネストローネ、鶏肉のマーマレード焼き、小魚、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
マーマレードは、オレンジや夏みかんなどの皮を薄い千切りにし、果肉から果汁を絞って、皮と一緒に砂糖で煮たものです。今日のマーマレードは、夏みかんとゆずから作られています。鶏肉にマーマレード・にんにく・しょうゆ・みりん・白ワインで味付けしてあるそうです。給食初登場のメニューでした!

今日の給食は、719キロカロリーでした。
画像1 画像1

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
「校長先生、さようなら。」
と、大きな声。
「また、明日も元気に来るんだよ。」
「はあい。」
 私も元気でいなくちゃなりません。  
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042