最新更新日:2019/03/28
本日:count up19
昨日:19
総数:130718
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

授業参観・渡辺のまつり日記! 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まつりのメインイベント。
 4年生・5年生・6年生による豊年太鼓の披露。
 まずは、4年生です。
 

授業参観・渡辺のまつり日記! 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、理科の授業。
 物の体積と温度の関係を実験で調べています。
 おうちの方々も興味深々。

授業参観・渡辺のまつり日記! 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と2年生は、手作りおもちゃで子ども縁日を開催。
 保護者の皆様方をお客さんに、張り切って各コーナーを仕切っていました。

授業参観・渡辺のまつり日記! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、サツマイモの茎を使ってリース作り。
 おうちの方と一緒に飾りつけ。
 うれしいね、楽しいね。

授業参観・渡辺のまつり日記! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も算数科。
 おっ、こちらもちょっぴり緊張気味のような・・・。

授業参観・渡辺のまつり日記! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、算数科。
 おうちの方々に見守られ、ちょっと緊張気味かな。
 

授業参観・渡辺のまつり日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの天気になりましたが、授業参観・渡辺のまつりのスタート!
 下学年は、サツマイモパーティーのはじめの会です。

8日(日)は授業参観・渡辺の祭り 〜お知らせとお願い〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こんなに素晴らしい秋晴れの日々が続いていますが、8日の天気予報はあいにくの雨。公民館で発表予定の豊年太鼓演奏・みこし行列は、雨の場合学校内で行います。
 雨天時対応のため、多目的室を発表会場としてリハーサルも行いました。
 今年度は特別プログラムとして、5年生が学習発表会で発表した「よさこい」「しの笛演奏」を披露します。
 下記の通り連絡とお願いをさせていただきます。

(1) 8:20〜1校時通常授業
(2) 9:40〜豊年太鼓演奏
※実施場所は午前7時過ぎに判断します。
(3)10:10〜みこし行列
※実施場所は午前9時半頃に判断します。
(4)10:40〜まつり散策
(5)13:25〜5校時通常授業
(6)14:20 集団下校

【お願い】
自家用車でお越しの方は、校舎裏よりバックネット前を通って校庭南側(鉄棒の前付近)に、誘導に従って駐車してください。

いい歯の集会(3)

保健給食委員会のみなさんは今日の集会に向けて、3か月前から準備をしてきました。「むし歯予防」をテーマにしたオリジナルのクイズは、本校学校歯科医 吉田先生にも協力していただきました。

何度も練習を重ねて挑んだ本番。ひとりひとりが堂々と自分の役割を果たすことができました。大変立派でしたよ。保健給食委員会のみなさん、お疲れ様でした!


画像1 画像1
画像2 画像2

いい歯の集会(2)

 後半のカラーテスターによる染め出しチェックとブラッシング指導の様子です。
 入念に磨いたつもりでも磨き残しは残るものです。今夜から、磨き残し箇所を特に意識して磨きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい歯の集会(1)

11月8日(いい歯の日)にちなんで歯科指導を行いました。
 校内LANシステムを使って3つの教室を同時中継しての授業です。
 前半は保健委員児童による歯に関するクイズ、後半はカラーテスターの染め出しによる磨き残しチェックとブラッシング指導です。
 「むし歯治療率100%年内達成」を目前に控え、子どもたちの口腔衛生への意識高揚がさらに加速します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったか〜い♪

今日の献立は、あんかけラーメン、焼きいも、小魚、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日は「あんかけラーメン」です。「あんかけ」とは、でんぷんでとろみをつけた具をかけた料理のことです。今日のあんかけスープは、にんじん、白菜、長ネギ、たけのこなどの野菜を中華風のスープで煮てから、でんぷんでとろみをつけました。具だくさんで栄養満点です。また、でんぷんでとろみがついているので、冷めにくくなっていて、食べると体を温めてくれます。

今日の給食は、624キロカロリーでした。
画像1 画像1

運動感覚を身につけよう!(1・2年生体育)

 2名の体育アドバイザーの先生にきていただきました。福島県が独自に開発した「運動身体づくりプログラム」は、県下小学校のすべての体育授業で毎時間行っています。あらゆる運動に必要な「腕支持感覚」「逆さ感覚」「投能力」などの運動感覚が身につきます。特に低学年のうちに身につけておくことが大切です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も秋晴れ!

 今日も見事な秋晴れのもと、欠席者「0」で1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うまみたっぷり切り干し大根!

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、味噌汁、切り干し大根の含め煮、さばの昆布醤油焼き、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
切り干し大根は、大根を細切りにして、日に当てて干し、乾燥させたものです。干すことによって、生の大根よりも、カルシウムや鉄、食物繊維など様々な栄養素が多くなります。また、乾燥させることで、長く保存がきき、おいしさも増します。これも昔の人の知恵です。

今日の給食は、670キロカロリーでした。

☆マラソンの風景より☆ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの長い影法師も一生懸命走っています。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も6年生も、みんな力強い走りとなってきました。
 スポーツの秋!

地域の方々に感謝! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の久保木さんが、今年も「アクリルたわし」を作って持ってきてくださいました。
 大切に使います。
 ありがとうございます。

地域の方々に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちの学習のためと、いつも学校に足を運んでくださる地域の皆様。
 本当にありがたく思います。
 「これぞ、渡辺」なのですよね。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ落ち葉掃きの季節です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042