最新更新日:2019/03/28
本日:count up3
昨日:4
総数:130744
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

読書郵便スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書の日の活動として、今日から「読書郵便」がスタート。
 図書委員会の子どもたちが、全校集会でみんなに呼びかけました。

にんにくがきいた一品!

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、味噌汁、鶏肉のガーリックソースがけ、小魚、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
にんにくは、イタリア料理や中華料理の香りづけにかかせない野菜です。昔から、体を丈夫にする野菜として食べられてきました。また、香りのもとであるアリシンという栄養が含まれています。アリシンは、殺菌作用があり、また病気を予防したり、疲れをとってくれたりするはたらきもあります。今日は鶏肉のから揚げにかけてありました。

今日の給食は642キロカロリーでした。

土曜学習思い出日記! 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふー、疲れるなあ。
 けれど、あきらめない。
 泥だんごを光らせるんだ!

土曜学習思い出日記! 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身近にあるものを使って乾燥泥だんごを光らせます。
 ビンの口ですべすべに!
 スプーンを使ってぴかぴかに!

土曜学習思い出日記! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分でつくった泥だんごは持ち帰り、これから2・3日乾かします。
 そして、先生方が事前につくってくださった乾燥泥だんごをいただき、いよいよ光らせます。

土曜学習思い出日記! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、今度は丸くなれ、丸くなれ。
 ころころ、ころころ。
 だんごになるまでころころ、ころころ。
 

土曜学習思い出日記! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さらさらの土に水を入れてこねこね。
 固まれ、固まれ。
 力を入れてこねこね。

土曜学習思い出日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度スタートした土曜学習。
 渡辺公民館で開校式が行われました。
 今日は、光る泥だんごづくり。
 みんなうきうきです。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑くなりそうです。
 水分補給に留意しながら生活したいと思います。
 
 子どもたちは、今日も元気にマラソンでスタート! 

お行儀がいい傘!

画像1 画像1
 お行儀がいいですよね。
 この傘たち。
 傘の持ち主は、6年生。

日本型食生活の日です!

今日の献立は、ごはん、なめこ汁、五目きんぴら、白ごまつくね、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日は日本型食生活の日です。主食がごはん、主菜が白ごまつくね、副菜が五目きんぴら、汁物がなめこ汁です。日本型食生活は、野菜をたくさんとることができ、タンパク質・脂質・炭水化物のバランスにも優れています。日本食の良さを見直してみましょう。

今日の給食は、621キロカロリーでした。
画像1 画像1

☆いもむしのつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぼくは、いよいよ完全なさなぎになってきました。
 今朝、ぼくの様子を見た子どもたちが、驚いています。
「あれ、きのうと色が違う。」
「かたちも違う。」
「きっとさなぎになったんだ。」
 ぼくを気にしてくれてありがとう。
 迷子になったぼくだけど、今はさびしくないです。

メロン登場で大喜び!

今日の献立は、きつねうどん、かぼちゃんの天ぷら、メロン、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
みなさん、「マクワウリ」という果物を知っていますか?岐阜県真桑地区で作られているメロンの仲間で、昔は日本を代表するフルーツでした。しかし、昭和30年代ごろにプリンスメロンが登場し、さらにアンデスメロンやタカミメロンなどの品種が増え、食べられることが少なくなりました。

今日の給食は、654キロカロリーでした。

給食の時間に各教室をたずねてみたところ、みんな嬉しそうにメロンを食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日よりさわやかな本日。
 子どもたちものびのびと遊んでいます。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も欠席者0。
 すがすがしい天気。
 子どもたちも気持ちよく走っています。
 
 

迷子のあおむし!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ぼくは、キアゲハのあおむし。
 渡辺小学校の裏で迷子になりました。
 さなぎになりたくて、
 ムクムク、ムクムク動いていたら、
 広いアスファルトの上に来てしまったのです。
 暑い、暑い。
 広い、広い。
 いくらムクムク歩いても緑のお家にはたどり着きません。
 大変だ、迷子になっちゃった。
 あっ、大きな車がブーンと向かってくる。
 きゃあ、ひかれる!

 と、その時、誰かがぼくを葉っぱの上へ。
 
 あれれ、ここはどこだろう。
 ちょっと涼しいぞ。
 ふうぅ・・・。疲れたあ。
 おっと、ここならさなぎになれそうかも・・・。
 あのう、ここでさなぎになってもいいですか。

 ぼくは、これからさなぎになります。
 
 
 

世界三大穀物!!

今日の献立は、ねじりパン、キャベツとコーンのクリームスープ、ミニトマト、ソーセージとチーズのフライ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
とうもろこしは米、小麦と並ぶ世界三大穀物の一つです。日本では野菜として食べられていますが、南米では主食として食べられています。タンパク質、脂質、糖質がバランスよく入っています。また、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンEも多く、茹でても栄養が壊れることが少ないのが特徴です。

今日の給食は、690キロカロリーでした。
画像1 画像1

業間活動日記! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たった8秒。
 しかし、子どもたちは全力で走ります。
 継続は力なり。
 1年後の子どもたちが楽しみです。

業間活動日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生で8秒間走。
 みんなどんどん、どんどん走ります。
 「がんばれ。」
 「おしい。」
 あちこちから、声援もとび交います。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すがすがしい天気。
 みんな、待っていたかのように校庭へ飛び出しました。
 さあ、今日も元気に走りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042