最新更新日:2019/03/28
本日:count up3
昨日:4
総数:130744
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

☆食育にちょうせん!☆

画像1 画像1
 2年生のピーマンが大きくなりました。
 そこで、今日はピーマンを食材に!

ピーマンボート 4人分

<材料>
サケ<(水煮缶)>1缶
タマネギ<みじん切り>1/2個
マヨネーズ 大さじ2 
塩少々
胡椒少々
ピーマン<縦半分に切る>2個
赤ピーマン<縦半分に切る>2個
ピザ用チーズ 50g
粉パセリ<(飾り用)>適量

<作り方>
1 サケの水煮は缶から出して、水をきっておく
2 「1」のサケとタマネギ、マヨネーズ、塩、胡椒をボウルにいれてよく混ぜ合わせる
3 ピーマン・赤ピーマンに「2」の具をつめて、チーズを上にちらす
4 オーブントースターで10分くらい焼き、焦げ目がついたらお好みで粉パセリをかける

 美味しいですよ。

おいしいお弁当、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、弁当日。
 ご多用の中、ご協力いただき感謝いたします。
 子どもたちは、お弁当をうれしそうに食べていました。
 やっぱりお弁当は最高なのですね。

☆これ、何の花☆

画像1 画像1
 紫の花です。
 茎が細くてピーンと長いです。
 ちょっと、ねぎのような香りがします。

雨の日の登校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かなりの雨です。
 しかし、子どもたちは元気に登校。
 傘をさし、長靴を履いている子も多いです!
 えらい!

明日お弁当の日です!

明日9日(火)はお弁当の日となっております。
朝の忙しい時間お手数おかけしますが、準備をお願いいたします。
画像1 画像1

床磨きが上手になったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近風が強く、校舎内がジャリ、ジャリ!
 砂埃が隙間から入ってくるようです。
 こんな時こそ、床磨き!
 子どもたちは丁寧に床磨きをしてくれます。
 うれしいですね。
 1年生も、2年生も、みんな床磨きが上手になってきました。

かみかみメニューの登場です☆

今日の献立は、ごはん、おかかふりかけ、どさんこ汁、ごぼうと豚肉のトマト煮、かみかみ昆布、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
6月4日〜10日の「歯と口の健康週間」にあたり、本日はかみかみメニューが登場しました。ごぼうやかみかみ昆布など、歯ごたえのあるものが出されました。よく噛んで食べると、むし歯を防いでくれたり、あごや歯の発育を助けてくれたりします。普段の食事でもよく噛んで食べるようにしましょうね♪

今日の給食は、595キロカロリーでした。
画像1 画像1

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
「校長先生、ピーマンの小さな実がなったよ。」
と、2年生。
「あらら、ほんとうだ。かわいいね。よかったね。」
 うれしそうに、ピーマンを指さす子どもたち。
 さてさて、このピーマンは大きくなったらどうなるのかな。

☆外遊びの風景より☆ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から6年生までおおいに遊べ、遊べ!

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週明けの本日、欠席者0。
 みんな元気に外遊び。

来週も元気に登校しよう!

画像1 画像1
 本日も欠席者0の日。
 今週は欠席者が少なく、うれしく思いました。
 来週もみんなが元気でありますように。
 どうぞ、よろしくお願いします。

先輩、がんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹園先生は、子どもたちの先輩です。
 先輩のがんばりを遠くから応援しています。
 フレー、フレー、竹園!

竹園先生、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で、教育実習を行っていた竹園先生とお別れ。
 先生と子どもたちとのお別れの式です。
 子どもたちは、竹園先生が大好きでした。
 「先生、はやく、本当の先生になっていわき市に戻ってきてね。」
 みんなの思いです。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 6年生が、帰校。
 教頭先生に満足そうにごあいさつ。
 そうだよね、がんばったものね。
 一人一人の記録・・・見事だったよ。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 6月4日・・・むし歯予防デー。
 子どもたちは、本日のいろいろな指導を真剣に受け止めてくれたようです。
 この指導を家庭でも学校でも継続して実践していくことが重要です。
 どうぞ、ご協力をよろしくお願いします。

ピリ辛タンタンめんが食欲をそそります!

今日の献立は、タンタンめん、シューマイ、バナナ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日のタンタンめんに入っているチンゲンサイは、カロテンやビタミンC、ビタミンEが多く、がんや病気を予防してくれます。また、鉄やカルシウムも多く入っています。油で炒めたり、タンパク質と組み合わせて食べるとカロテンやカルシウムの吸収がよくなります。

今日の給食は712キロカロリーでした。
画像1 画像1

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、ぼくは今日、歯医者さんに行くんだよ。」
「ぼくはね、もう歯医者さんに行って、治してきたよ。」
と、声をかけてくれた4年生の男の子二人。
 うれしい言葉です。
 今日は、全クラスで、歯磨き指導が行われます。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走る、走る。
 さわやかな風を切って、子どもたちが走っています。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プランターの花たちも子どもたちが集まってくれてうれしいことでしょう。
 花と子どもたち・・・お似合いです。
 

花の蜜って、やっぱりおいしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが、今年も花の蜜をねらっています。
 昨年も、
「甘いね。」
「おいしいね。」
と、大騒ぎ。
 また、この季節がやってきましたね。
 でも、ちょっぴり時期が早いかな。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042