最新更新日:2019/03/28
本日:count up18
昨日:21
総数:130698
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

泉・渡辺マラソン大会練習日記! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人、記録に向かって、さあ、練習、練習!

泉・渡辺マラソン大会練習日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日から練習開始です。
 さあ、がんばろう。
 

日本型食生活の日献立です!

今日の献立は、ごはん、ご汁、白ごまつくね、昆布入り小松菜と厚揚げの煮びたし、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
給食にもたくさん登場する小松菜についてのお話です。小松菜には、血のもとになる鉄や、丈夫な骨をつくるカルシウムがたくさん含まれています。小松菜の他に、ほうれんそうなどの緑の濃い野菜にも、こうした栄養素がたくさん含まれています。みなさんにはどんどん食べてほしい食べ物のひとつです。

今日の給食は、594キロカロリーでした。
画像1 画像1

新入学児童1日入学(2)

 次は1年生の出番です。この日のために、アイデアを出し合って準備をしてきました。学校行事の紹介や校舎内の見学をエスコートしました。小さかった1年生たちですが、すかりお兄さん、お姉さんの姿になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入学児童1日入学(1)

 今年度から始まった新しい取組です。受付を済ませた保護者の方は説明会場に、新入学児童は5年生に手を引かれ、一日入学の会場へそれぞれむかいました。
 控え室では、5年生が読み聞かせをして楽しませました。その姿には、新6年生としての頼もしさがあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなを見ていると、うきうきしてきます。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かいです。
 子どもたちも暖かさを楽しんでいます。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も青空の下、マラソンのスタート!

サクサクたらフライ♪

今日の献立は、ごはん、たらフライ、ソース、ジャガイモのそぼろ煮、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
たらは冬においしい白身の魚です。今日の給食はフライですが、鍋料理に入れたり、塩焼・粕漬・ムニエルのように焼いてもおいしい魚です。また、かまぼこなどの練り製品としても使われます。味にクセがあまりない魚なので、このようにいろいろな料理に使われています。

今日の給食は、659キロカロリーでした。
画像1 画像1

さつまいもの天ぷらが◎♪

今日の献立は、わかめうどん、さつまいもの天ぷら、マンゴープリン、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
さつまいもの主な栄養素は、エネルギーのもとになる炭水化物ですが、他にも体の調子を整えてくれるビタミン類(おもにビタミンC)やミネラル類も豊富に含まれています。また、食物繊維もたくさん含まれているので、お腹の中の働きをよくしたり、血管をきれいに掃除をして、コレステロールを下げてくれます。

今日の給食は、606キロカロリーでした。
画像1 画像1

日本型食生活の日♪

今日の献立は、ごはん、味噌汁、ひじきの油炒め、さんまのおろし煮、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日は日本型食生活の日です。主食がごはん、主菜がさんまのおろし煮、副菜がひじきの油炒め、汁物が味噌汁です。今、日本食が世界中で見直されています。日本食は、季節や風土に合った食べ物を使い、食べ物本来の味を引きだたせる料理が多いです。栄養バランスもよく、ヘルシーなところも外国の人たちに人気がある理由のようです。

今日の給食は、637キロカロリーでした。
画像1 画像1

ハムチーズピカタ☆

今日の献立は、コッペパン、アップルジャム、キャベツのクリームシチュー、ハムチーズピカタ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日は、ハムチーズピカタの卵についてのお話です。いろいろな料理で使われている卵ですが、質の良いたんぱく質や脂質、鉄やカルシウムなど、ほとんどの栄養素がバランスよく含まれています。また、卵にはビタミンCや食物繊維など足りない栄養もあるので、これらの栄養がたくさん含まれている野菜などと一緒に食べるとバランスがよくなります。

今日の給食は、697キロカロリーでした。

画像1 画像1

豆まき集会日記! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クイズの後は、豆まき。
 年男・年女の5年生が思いっきり豆まきをしてくれました。
 きっと、心の鬼も逃げ出したことでしょう。

豆まき集会日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時に行われた豆まき集会。
 学年代表の子どもたちが、「追い出したい心の鬼」を発表したり、4年生と1年生がみんなにクイズを出したりと、にぎやかに開催されました。

☆業間活動日記☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も勢いよくスタート!
 走力の強化をめざします。

☆体育館耐震工事状況☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在の状況です。
 卒業式や入学式は体育館で行う予定です。

節分献立で鬼退治♪

今日の献立は、麦ごはん、豚汁、イワシの揚げびたし、福豆、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日は節分献立です。もともと「季節の分かれ目」という意味で、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日を節分と呼んでいました。その中でも冬から春になる「立春」が一年の区切りであることから、節分というとこの日を指すようになりました。節分には豆まきをしたり、玄関にひいらぎの枝にいわしの頭をさして飾ったりして、心や病気の鬼を退治する風習があります。

今日の給食は、646キロカロリーでした。
画像1 画像1

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明るい日差しが戻ってきました。

手洗い・うがい・人混みを避ける!

画像1 画像1
 いよいよインフルエンザの流行の季節となったようです。
 手洗い・うがい・人混みを避ける!
 みんなが元気で登校できますように。

寒くてもがんばる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一斉清掃の時間。
 寒くてもがんばる、がんばる。
 みんな、えらい!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042