1年の節目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(金)に,終業式が行われました。はじめに2年生と4年生の代表が作文を発表しました。2年生は,プールや漢字が苦手だったけど,続けたことでできるようになり,楽しくなった経験の話がありました。4年生は,消防署や浄水場見学で学んだこと,初めての給食係で頑張った話をしてくれました。次に校長先生からは,「1学期の終業式は,1年の節目。節目があることで竹は強く,高く伸びる。みんなも同じように節目を大切にして,大きく成長してほしい。」と話がありました。最後に山口先生から,夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
 充実した夏休みを過ごし,9月には元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。

第2回全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(木)に第2回全校集会が行われました。2年生代表の児童が「ミュージアムパーク」の思い出,3年生代表の児童が「筑波山登山」の思い出を堂々と発表していました。校長先生からは,作文発表のすばらしい点やあいさつなどの良い点,気を付けてほしい点の話がありました。話を聞く態度など,高学年になるほど立派な態度で臨めていました。

お兄さん,お姉さんの演奏にわくわく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(金)に取手一中吹奏楽部による演奏会が行われました。朝早くから中学生は入念にリハーサルを行い,2校時と中休みにすばらしい演奏を披露してくれました。生演奏の迫力に,1曲目から子どもたちは夢中になってしまいました。楽しいお話と共に,各楽器の紹介を親しみのある曲で行ったり,「コナン」や「男の勲章」などアニメやドラマでおなじみの曲を演奏してくれたり,子どもたちも大喜びでした。「U・S・A」では,吹奏楽部の中学生と一緒に踊り全身で音楽を楽しみ,かっこいいお兄さん,お姉さんにあこがれのまなざしを向けていました。

予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(水)に運動会の予行練習が行われました。前日のものすごい雨で,開催が危ぶまれましたが,そこは水はけのよい取手小学校,前日の夜のうちにテントにたまった雨を落としておくという体育主任のファインプレーもあり,ほこりも立たないベストコンディションで行うことができました。日差しは強いのですが,日陰は涼しく,子どもたちも大きく体調を崩すことなく無事に予行練習を終えることができました。子どもたちの練習の後には,PTA種目の練習をしました。当日もご協力よろしくお願い致します。今日の反省をもとに当日は,よりスムーズで見応えのある運動会にしたいと思います。

第1回学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(金)に第1回学校評議員会が行われました。学校評議員会は,保護者や地域住民等の意向を把握し反映させながら,その協力を得て,開かれた学校運営を推進するために行われるものです。本日は,学校の経営方針の説明,授業参観を行い,ご意見をいただきました。いただいた意見を参考に今後の学校経営に活かしていきたいと思います。

一中学区合同引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(水)に一中学区合同の引き渡し訓練が行われました。避難訓練を行った後,14時から引き渡しを開始しました。雨の心配もしましたが,お家の方の協力で,大きな混乱もなくスムーズに引き渡しが行えました。保護者の皆様はお忙しい中,参加いただきありがとうございました。

新しい年度のスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ平成31年度(5月からは令和ですが)がスタートしました。新しい先生を12人もお迎えし,気持ちも新たに新学期の始まりです。朝,昇降口で学級が発表されると,子どもたちはみんな笑顔で,期待に溢れた表情で新しい教室に向かいました。新任式では,新しい先生の話に真剣に耳を傾けていました。始業式では6年生が新年度の目標として,「手本となるようなあいさつをする」「積極的に生活する」という発表を堂々と発表しました。校長先生からは,「何事も自分から」「友達と仲良く」「あきらめずがんばる」の3つを心がけてほしいという話しがありました。新しい学年の始まり,この気持ちを忘れずに希望に満ちた学校生活を送ってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31