第2学期終業式

画像1画像2画像3
本日,第2学期の終業式が執り行われました。
3年生の熊谷さん,6年生の清水さんが,2学期振り返って書いた作文を読んでくれました。
子どもたちそれぞれが,自分の学校生活を振り返り,新年に向けての抱負を抱くことができました。
学校長からは,発明王エジソンの話を例に取り,「努力できる自分になって欲しい。」という話がありました。
3学期に,元気に成長した子どもたちが帰って来ることを願っております。

心もぴかぴか!

画像1
画像2
画像3
 昨日はどの学年でも,今年お世話になっている教室に感謝の気持ちを込めて大掃除が行われました。見てください!この一生懸命さ。「床の光は心の光」まさしくその通りですね。教室も心もぴかぴかです。

サケの赤ちゃん

画像1画像2
 今朝,水槽をのぞいてびっくり!写真で見えるでしょうか?小さなたまごから,サケの顔としっぽが・・・なんと,もう,孵化(ふか)していたのです。かわいいですよ。元気に大きくなってほしいものです。

ありがとうございます

 校庭や通学路の樹木の葉っぱもだいぶ落ちて冬景色になってきました。今日は地域の方が「落ち葉で子供たちが滑ると危ないからね」と校庭フェンス沿い通学路の落ち葉を全部きれいに掃き,片付けてくださいました。本校の子供たちは,実にたくさんの方々に見守られているのだなとあらためて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
画像1画像2

「いじめをなくそう集会」

画像1画像2画像3
本日,3校時,「いじめをなくそう集会」が開かれました。
集会では,各学年で考えた,いじめ防止のスローガンの紹介や,児童に「いじめ」について問いかける内容の寸劇が行われました。
改めて,全児童が,「いじめ」を無くすために,各々ができることを深く考えることができました。

鳥の巣もきれいに

画像1
画像2
12月6日にとりで鳥の会の方々が、西小の樹木にかけてある鳥の巣の掃除をしてくれました。毎年、この時期に行なってくれています。西小の巣箱には、いつもきれいな鳥の巣が作られているという事です。西小は鳥たちが生活するのに良い環境のようです。鳥の会のみなさん、ありがとうございました。

定時退勤日のお知らせ

画像1
 過日,市町村立学校教職員の労働安全術生推進協議会からの提案で,「県内一斉ノー残業デーキャンペーン」の実施が呼び掛けられ,本校におきましても,11月15日(水)に参加したところです。
 このキャンペーンの趣旨を受け,今月は,12月6日(水)を,職員の健康の保持増進を図るため,定時退勤日としたいと思います。
保護者の皆様におかれましては,この取組の趣旨をご理解していただき,当日,16:45以降の学校への問い合わせの必要がないよう,事前にご対応いただけますようご協力願います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 6年生を送る会

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針