職員研修会です

 今日は,先生たちは生徒指導についての研修会を行いました。事例対応についての検討を行い,指導の上で大切なことの共通理解を図りました。その後は,全国学力学習状況の問題を全職員で解いて,指導の方向を確認しました。この蓄えを2学期の指導に生かしたいと思います。
画像1画像2

先生たちも学んでいます

 夏休みに入って,学びの広場が今日で終わりました。子供たちも,頑張っていましたが,先生たちも国語の授業のあり方について研修しました。今回は,1年生の提案授業を参観して,子供たちが主体的に学び,豊かな表現力をつけられるように,どうしたらよいかを話し合いました。2学期のより良い授業につなげられたらいいなと思っています。
画像1
画像2

学びの広場・算数スクール

画像1画像2
夏休みに入りましたが,4,5年生は学びの広場で,6年生は,算数スクールで,既習事項の復習をしております。夏休みには,普段できない経験とあわせ学習の調整期間にして欲しいと思います。

お片付け

 夏休み第1日目。今日は,先生たちで特別教室やプールの片付けをしました。暑い中でしたが,少しでも安全に使いやすい教室になるように,全職員で分担して作業しました。子供たちは,何をしているでしょうか?先生たちも頑張っていますよ!
画像1
画像2
画像3

1学期間お世話になりました!

 29年度が始まってから昨日の終業式まで72日間。登下校時の大きな事故もなく元気に子供たちが学校に通えたのは,やはり,いつも地域で見守ってくださるボランティアの皆様のおかげです。暑い日も,雨の日も,毎日,本当にありがとうございます。夏休み中も,地域の中の子供たちを見守っていただければ幸いです。暑い日が続きますので,皆様もお体ご自愛ください。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

 7月20日は1学期終業式でした。いつものように,体育館に集合して静かに開始を待っていました。2年生,5年生代表児童の「1学期を振り返って」の発表もしっかりできました。校歌も高学年がリードし,気持ちの良い歌声でした。さあ,今日から夏休みです。「何か一つ必ずやり通すこと」「命を大事にすること」を意識して,充実した42日間にしてほしいものです。2学期に,また元気に会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

夏休み前のひととき

 いよいよ今日と明日の二日間で夏休みに突入です。今日は,いろいろな学級で,1学期がんばってきた事を振り返りながら,レクレーションが行われていました。学級によっては,なんだか珍しいゲームをやったり,夏祭り大会を開催したりと工夫した活動が見られました。「レクレーションを楽しみます!」という選手宣誓をしていた学級もありました。本当に楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

やっぱり暑い!縦割り班活動その2

 今日の遊びはドッジボール,サッカー,ふやし鬼,しっぽ取り等々。高学年のお兄さん,お姉さんに手を引かれたり,隠れたり。ずっと,休み時間がいい!?かも。
画像1
画像2
画像3

暑さに負けず・・・縦割り班活動その1

 今日の昼休みは1学期最後の縦割り班活動でした。炎天下の中でしたが,子供たちは暑さをものともせず???楽しそうに遊んでいました。でも,あまりに暑かったので,予定より早く切り上げて,給水&クールダウンタイムにしました。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ

画像1
本日も,図書館ボランティアの皆さんに,朝の読み聞かせをしていただきました。
今日は,2年生に,「天の川」のお話をしてくださいました。

教育委員訪問

 今日は市の教育委員さん方に,子供たちの授業の様子を見ていただきました。どの学年も,落ち着いて学習する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

国語授業 大きなかぶ

 今年度の学校の研究テーマは「自らの考えを持ち,豊かに表現できる児童の育成〜伝え合う力を育むための国語科の授業作りを通して〜」です。この日は,1年生のブロック授業で,「大きなかぶ」の登場人物の気持ちを,動作化しながら読み取る授業でした。子供たちは自分でが考えてきた,登場人物の気持ちを会話の形で表現し,動作化していました。中には,自作の脚本を作ってきた子もいました。楽しみながら,しっかり考えていた1年生!入学から,確実に成長していますね。
画像1
画像2
画像3

不審者対応避難訓練

画像1画像2
 本日,5校時に,不審者対応避難訓練が行われました。
取手警察署の方のご協力を得て,「いかのおすし」(不審者遭遇時の心構え)や大きな声で助けを求める,「こどもを守る110番の家」に駆け込むことなど,具体的な対処方法についてご指導いただきました。

PTAソフトバレーボール大会「第3位」入賞!

本日,取手市小中学校PTAバレーボール大会において,取手西小学校チームが,見事,第3位に入賞しました。
5月下旬から,休みの日にもかかわらず,練習を重ねた成果が発揮されました。
PTAの皆さん,本当に,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

PTAソフトバレー大会 大健闘!

グリスポからです。対山王小戦です。お互いに拾う!拾う!大接戦です。一勝一敗,得失点差で残念ながら敗けてしまいましたが,たった一点の差でした。次の試合は,三位目指して頑張るぞ!
画像1
画像2

あいさついっぱいの学校に!

 ロング昼休みに,運営委員会が主催となりマナーアップ集会が行われました。「あいさつ3か条」の確認をし,委員の皆さんが寸劇で「気持ちの良いあいさつをしよう」と呼びかけていました。「自分から」「相手の目を見て」「大きな声で」あいさつができる児童が増えることを楽しみにしています。あいさつには,人と人をつなぐ「あい」があります。取手西小があいさついっぱいの学校になるように,みんなでチャレンジしていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

1学期末授業参観

 4月の始業式から,あっという間の3ヶ月。今日は,1学期末の授業参観でした。いくつもの学級で道徳の授業や,子供たちがかかわりながら学ぶ姿が見られました。毎日,いろいろなことがあり,子供たちは泣いたり笑ったり・・・でも,しっかり成長している姿が見られた一コマでした。
画像1
画像2
画像3

家庭教育学級開催

 今日は家庭教育学級で給食試食会が行われました。取手二中の栄養教諭の先生に来ていただき,給食を作るときに気をつけていることや人気のメニューの作り方などを教えていただきました。今日のメニューは麦ご飯,ふりかけ,肉じゃが,みそ汁,牛乳でした。給食を食べながら学級生同士の交流もでき,有意義な時間になりました。担当の皆さん,お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

今週は教育相談週間です

 今日から一週間,特別日課で担任と子供たち一人一人が相談する時間を設定しています。子供たちもいろいろな悩みを持っています。一人で抱え込まないで,誰かに相談できると心が軽くなったり,良い解決方法が見つかったりするものです。子供たちの健やかな心を支えていきたいと思っています。
画像1画像2

バッタの脱皮

 こちらの虫かごにはバッタが入っています。「バッタが脱皮しました!」と見せに来てくれた飼育ケースの中には大きなバッタが,まだ羽を伸ばしきれずにいました。裏側には,脱皮の後の抜け殻もありました。西小には,どうやら昆虫マニアが多いようです。大きくなったらファーブルのようなムシ博士になるかな?
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/23 修了式

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針