学校図書システム

画像1画像2画像3
学校の図書室にいながら,市の図書館の本が借りられる,「学校図書システム」について,本日,教育委員会の視察とあわせ,マスコミの取材も入りました。
業間休みに来室した子どもたちは,システムの取り扱いにもすっかり慣れ,興味のある本を次々と探し出し,貸出を受けていました。
様々なメディアが生まれている昨今ですが,読書からは,想像力とあわせ豊かな感性が養えます。
このシステムを活用し,子どもたちに,さらに読書の魅力を伝えていきたいと思います。

教育相談週間でした

 先週は,教育相談週間でした。子供たちに生活アンケートを実施し,その上で児童一人一人から,最近悩んでいることや困っていること,聞いてほしいこと等々を担任の先生が聴き取りました。いろいろなことを話題にしながら,子供たちが一人で悩まないですむようにしたいと考えて実施しています。相談週間は先週でしたが,何か困ったときにはいつでも相談するよう,子供たちにも伝えてください。一緒に解決できるよう,私たち教師も子供たちと真剣に考えていきたいと思っています。
画像1画像2

家庭教育学級 移動教室

今日は家庭教育学級で、野田にあるメグミルク工場に来ています。30人の参加があり、楽しく市バスで移動してきました。美味しい牛乳とチーズをいただきました。この後、工場見学です。
画像1
画像2
画像3

家庭教育学級「移動教室」

画像1
本日,家庭教育学級「移動教室」が開催されました。
32名の皆様が参加し,「雪印メグミルク野田市工場」,「コメ・スタ野田店」へと
定刻通り,出発しました。

赤い羽根募金活動

 今週はボランティア委員会が中心になって,赤い羽根募金活動を実施してきました。この募金は町を暮らしやすくするために使われます。たとえば,一人暮らしのお年寄りへの配食サービスや被災した人たちの生活を支える活動,子供たちの遊び場の整備,AED設置等々。小さな善意がたくさんの笑顔を生む活動です。ご協力ありがとうございます。
画像1
画像2

PTA選考委員会

 早いもので次年度のPTA本部役員選考会が開かれました。話し合いの中で,本部役員の良さとして「親同士のネットワークが作れる」「子供たちの様子がよく見られる」「いろいろな先生方と交流できる」「2年間で永久カウント2ポイントがつく」等々があげられていました。実際に役員をやってみると「楽しかった!」という声が圧倒的に多いようです。皆さんも,ぜひトライしてみませんか。
画像1画像2

陸上記録会壮行会

画像1画像2画像3
本日昼休みに,明日開催される,市陸上記録会の壮行会が行われました。
代表の田中明日夢さんが,力強く抱負を発表してくれたた後,学校長より,「一人一人が,力を出し切り,取手西小の伝統を繋げて欲しい。」との励ましの言葉が贈られました。
全校児童が一体となり,明日に向け,元気に,6年生を送り出すことができました。

ベルマーク集計 ご苦労様です

 この日は自由参観日でしたが,3F会議室ではPTAベルマーク班の方々が,ベルマークを丁寧に切って点数ごとに台紙に張るという作業をしていました。小さなベルマークを並べ貼る作業は大変そうでした。ベルマーク班のみなさん,ありがとうございます!
画像1画像2

自由参観日・芸大交流事業

画像1画像2
本日は,自由参観日でした。
併せて,5年生を対象に,芸大交流事業が行われました。
授業では,5年生の各人が,稲刈りをする様子をデッサンしました。
芸大生の適切なアドバイスを受け,思い思いに伸び伸びと描くことができました。

校内授業研究(3年1組)

画像1画像2画像3
本日,5時間目に,3年1組で,校内授業研究の提案授業(国語)が行われました。
各グループで,物語文の印象に残った場面を発表し合い,そのぞれの感じ方や考え方の違いを伝え合うことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 家庭訪問
振替休日
4/6 平成30年度始業式

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針