離任式

画像1
画像2
画像3
離任式が行われました。
教職員の異動は以下の通りです。

転出(退職)職員
教 頭 木下 悦郎 守谷市立高野小学校へ(昇任)
教 諭 中里 幸子 守谷市立大野小学校へ
講 師 白田 幸子 取手市立桜が丘小学校へ
講 師 栂野 弘毅 退職
用務員 山崎 守 退職
補助員 武田 延江 退職
 
 異動される皆様からいただいた温かいお言葉を忘れずに,これからも取手西小学校の伝統を積み上げていきたいと思います。本当にお世話になり,ありがとうございました。健康に留意され,益々のご活躍をご祈念いたします。


テレビ会議

3月16日(金),二中学区の校長同士でテレビ会議のシミュレーションを行いました。
今後も,このシステムを使って,子どもたちのために学区間の連携を深めていきたいと思います。
画像1
画像2

平成29年度 修了式

本日,平成29年度の修了式が無事に終了しました。
式では,1年の香川さきこさん,4年の石崎しゅどうさんが,漢字の練習などの3学期に努力したこと,成果が上がったことを発表しました。
学校長からは,桜の花びらの色合いは,普段見られることのない,幹の皮の部分で作られるという話がありました。
 本日,校庭の桜が開花したことに合わせ,自らが輝くために,周囲に知られることがなくても努力し続ける事も必要であることが伝えられました。
画像1
画像2
画像3

明日は卒業式

画像1
 いよいよ明日は卒業式です。卒業生の心に残る式になるように,教職員,在校生ともに全校で準備してきました。
 準備が整った体育館で,皆さんのお越しをお待ちしております。

卒業式最終準備です

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目は1年生から5年生まで,全員で明日の卒業式に向けて会場や会場回り,6年生の教室等の清掃や明日の準備をしました。6年生が,明日気持ちよく卒業できるように。今までのありがとうの気持ちを込めて,みんな,一生懸命に活動していました。

卒業式を華やかに

画像1画像2
 生け花ボランティアの方々が,明日の卒業式に文字通り花を添えてくださいました。卒業式会場,玄関,校長室等に,素敵なお花が飾られました。ありがとうございます。

春ですね

画像1
画像2
画像3
 先週の暖かさにつられ,校庭で遊ぶ児童の姿が増えてきました。
 暖かさに目を覚ましたのは子供たちだけでなく,校庭の小さな生き物も活動を始めたようです。水を飲んでいる?のは,トカゲです。春ですね。

6年生を送る会

本日,3,4時間目に,「6年生を送る会」が行われました。
会の中で6年生の入学時からの写真が映し出されると,歓声が上がり,大変,盛り上がりました。
6年生が下級生に合奏の贈り物をした後,全体合唱の時間になると,会場内は穏やかな空気に包まれ,学校全体がひとつになりました。
6年生が,西小で過ごす時間も,残すところ2週間となりました。
それぞれが,納得のいく旅立ちを迎えられるよう,職員全員で見守っていきますので,どうか,ご理解ご協力の程,よろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

学びの足跡:ノート展

画像1画像2
 授業参観の日にご覧いただいた保護者の方も多いと思いますが,子供たちの学びの足跡であるノートを昇降口前に展示していました。
 今年度の目標である「豊かな表現力の育成」は文字表現も含まれています。
 展示された子供たちのノートを見てみると,文字の丁寧さはさることながら,高学年になると自分なりの考えを書き記すことができていて,感心させられます。
 自分の考えを言葉でまとめることによって思考力・表現力の伸びが期待できます。これからも,学びの足跡をしっかり残せるような授業をしていきたいと考えます。

クラブは楽しいね2

 こちらはバレー,ゲーム,料理クラブです。
 バレーも始めての頃に比べたらボールから逃げなくなりましたよ。
 ゲームクラブではおもしろカルタを楽しんでいました。
 料理クラブは片付けの時間でしたが,今日はフレンチトーストを作ったそうです。甘い香りが漂っていました。
 どのクラブも,1年間楽しく活動ができましたね。 
画像1
画像2
画像3

クラブは楽しいな!

 今日は,今年度最後のクラブでした。どのクラブでも楽しそうに活動している姿が見られました。
 音楽クラブでは鉄琴と木琴でジュピターを演奏していました。きれいな音色をお伝えできないのが残念です。バスケットも上手にプレイしていました。手芸クラブでは自分の作りたいものを考えて制作に集中していました。
 好きな事に集中できるって素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

学年末授業参観

本日,学年末授業参観が行われました。
授業前には,前校長の猪狩先生から子育てについてのお話を頂戴し,その後は,各学年,趣向を凝らした授業が展開されました。
その他,6年生の教室前には,ノート展として,子どもたちが,工夫して既習事項を記したノートが展示されました。

画像1
画像2
画像3

学校評議員会

画像1
画像2
昨日,第2回の学校評議員会が開催されました。
授業参観後,学校評価の結果などについても,ご意見を頂戴致しました。
地域の皆様のご意見を参考に,より良い学校作りを推進して参りたいと思います。

少しずつ春へ

画像1画像2
 今日は学校評議員さんによる授業参観及び学校関係者評価者委員会が開かれました。また,PTA本部役員会も行われました。
 今年度も残り少なくなり,様々なところで,平成29年度のまとめをしています。6年生は,卒業まで24日の登校です。充実した一日一日を送ってほしいと願っています。
 まだまだ,寒い日が続きますが,今日の日差しは少し春を感じさせる温かさでした。植物はしっかり春の準備を始めていました。

PTA運営協議会

本日,午前,PTAの運営協議会が開催されました。
各学年,委員会からの事業報告と合わせ,来年度に向けての方向性についても協議されました。

画像1
画像2
画像3

鮭の放流

画像1
画像2
画像3
 本日,5年生が,ライオンズクラブからいただいた鮭の卵からかえった稚魚を,小貝川に放流しました。一生懸命泳ぐ稚魚を見て,「可愛い!」と歓声が上がりました。
 4年後,元気に戻ってくる頃には,5年生も立派な中学生になっていることでしょう。

新入児保護者説明会

画像1画像2画像3
昨日,平成30年度の新入児保護者説明会が開催されました。
学校長からは,入学に向けての家庭での準備,1学年主任からは,学習の準備物についての話がありました。
4月から,新1年生が元気に登校できることを願っております。

家庭教育学級「健康教室」

画像1画像2
昨日,フジ取手ボウルで,家庭教育学級「健康教室」が,開催されました。
ボウリングで,健康的な汗を流し,お母さん方相互の親睦を図り,有意義な研修となりました。
来年度の家庭教育学級の方も,奮って参加いただくようお願い致します。

母校訪問

画像1画像2画像3
本日,昨年度,本校を卒業した,二中の1年生が,母校訪問し,在校生との交流の場を設けてくれました。
2年生には,かけざん九九の問題を出してくれたり,3年生には,縄跳びの回数を数えてくれたりと,学習のお手伝いをしてくれました。
また,6年生には,中学校生活の流れを説明し,新生活への不安を取り除いてくれました。
最強寒波が押し寄せる寒い一日でしたが,子どものたちは,心温まる時間をもつことができました。

放送による表彰集会

画像1
画像2
 昨日は統計グラフコンクールと取手市新春マラソン大会の表彰を行いました。インフルエンザが流行しているのでいつものように体育館に集合しての表彰ではなく,放送で名前を読み上げ,校長室で賞状授与を行いました。
 学校以外でも,学習やスポーツにも挑戦して自分の力を伸ばすことは素晴らしいことだと思います。よく頑張りましたね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 家庭訪問
振替休日
4/6 平成30年度始業式

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針