【図書室】大人気!

画像1
画像2
画像3
今日の昼休みは子どもたちが楽しみにしている「ロング」でした。いつもの倍の約50分の昼休みでしたが,あいにくのグラウンドコンディションのため,外遊びは「赤旗(中止)」となりました。

そんな今日の昼休み,子どもたちの人気スポットとなっていたのが「図書室」や「低学年図書室」です。本を借りる子,読書する子,カードゲームを楽しむ子など思い思いのスタイルで過ごしていました。

今日は「うちどく」の日

水曜日です。今日はお家で読書「うちどく」の日です。

この写真のリストは,図書室に掲示してある子供たちへのおすすめ本リストです。これは3,4年生のものですが,どの学年も子供たちが使っている「読書の記録」に貼ってあります。

各学年60冊のおすすめの本をリストアップしています。これらの本は学校図書室に置いてあります。
子供たちが「読書ったって何を読んだらいいんだろう?」と迷っていたら,この「リストを見てごらん!」とアドバイスしてください。読んだ本の番号を塗りつぶしていったりすると達成感があるかも知れません。

とりあえず,メディアのスイッチをオフにして,秋の夜長のひとときを今夜は読書でお楽しみください。
画像1
画像2

【家庭教育学級】笑いヨガ!

画像1
画像2
画像3
今日の家庭教育学級は,「笑いヨガ」。
みんなでとにかく笑い合いながら,どんどん元気になりました。ただ笑うだけでなく,リラックスタイムもあり,密度の濃い90分間でした。

途中には児童公園で遊んでいた子どもたちも一緒に加わり,笑いを楽しみました。

一緒に本を読みましょう!「うちどくの日」

季節もようやく涼しくなり,秋の訪れを感じるようになりました。
日が暮れるのも早くなってきて,まさに読書の秋です。

学校便りでもお知らせしましたが,2学期は家庭で読書をする習慣をつけさせたいと考え毎週水曜日を「うちどくの日」としました。

今日はご家庭でもテレビやPCをオフにして,家族そろって読書をしてみてください。
最初のうちは,読む本が思い当たらないときもあるでしょう。そんなときは国語の教科書をお子さんと交互に音読するのも楽しいですよ。
親子で一緒に本を読む時間は,きっとたくさんの良いことをもたらしてくれると思います。

写真は本校図書室の新刊コーナーです。
画像1
画像2

夏休み作品展

今日から夏休み作品展を行っています。
会場は4階理科室(上学年作品)図工室(下学年作品)です。午前中から地域の方や保護者の方が観に来てくださっています。

どれもこれも力作で,夏休みの子供たちの頑張りが伝わってきます。
ぜひ観に来てください。14日(金)まで開催しています。
画像1
画像2
画像3

【あいさつ運動】6年2組

画像1
画像2
画像3
朝のあいさつ運動がスタートしました。
今日は,6年2組が担当でした。

朝から元気なあいさつが響く取西小でした。

歩道橋撤去後の通学の様子

画像1
画像2
画像3
白山8丁目の歩道橋が撤去され,昨日から新しい横断歩道での通学,またその工事に伴う通学路の規制がスタートしました。おかげさまで,保護者,地域の皆様のご理解,ご協力により,スムーズに登下校できています。本当にありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより