離任式を行いました。

 本日,離任式を行いました。本校から11名の教職員が転任,退職しました。卒業生や保護者の皆様にもお忙しい中お越し頂き,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

【離任式】 11名の先生とお別れしました

今日は離任式が行われました。
11名の先生方とお別れしました。

本日をもって取手西小学校を去られる先生方をご紹介します。

■ 酒井 淳子 校長先生(取手市立白山小学校へ)
■ 鳥羽 誉司 先生(つくばみらい市立伊奈東中学校へ)教頭昇任
■ 沢辺 薫 先生(つくば市立真瀬小学校へ)
■ 佐久間 あい子 先生(つくばみらい市立板橋小学校へ)
■ 江崎 晃 先生(取手市立高井小学校へ)
■ 八城 美枝 先生(千葉県流山市立小山小学校へ)新規採用
■ 蛯原 てる美 先生(取手市立取手小学校へ)
■ 井手 恵理子 先生(ご退職)
■ 風間 一美 先生(ご退職)
■ 藤山 とみ江 先生(ご退職)
■ ヨランダ ナカジマ 先生(取手市立永山小学校,山王小学校へ)

これまで本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休み

画像1
画像2
画像3
今年度最後のロングの昼休みでした。日中はとても暖かく,思い思いに校庭で遊ぶ姿は,本当に楽しそうでした。

追悼…東日本大震災から8年

 下校時刻が14:35であったため,本来の14:46より少し早い帰りの会の時間,全校放送で8年前の東日本大震災を全児童,全職員で追悼しました。
 
画像1
画像2

学校保健委員会開催

画像1
 27日に学校医と薬剤師の先生にご参加をいただき,学校保健委員会を行いました。PTA役員の皆さんにもご出席いただき,子供たちの心身の健康について一緒に考えました。
 校医の先生からは「生活リズムの大切さ」をお話しいただきました。夜寝る。朝起きる。朝ご飯を食べる。排便する。昼運動する。このサイクルが体内の調子をも整え,元気に生活できるもとになると言うことでした。「早寝・早起き・朝ご飯」とても大切ですね。

第2回 学校評議員会

本日,2回目の学校評議員会が行われ,6名の評議員から学校運営に関して大変貴重なご意見を拝聴させていただきました。いただいたご意見は,今後の教育活動に生かしていきます。なお,会に先立って,1−2の算数,3−2の理科,6−2の算数の授業をご覧いただき,子供たちが前回6月に比べてどれくらい成長したかを感じていただきました。
画像1
画像2

【ロング昼休み】先生も遊ぶぞ!

 今日の昼休みは,ロング昼休みでした。
 気温も15度を超え,なわとび,おにごっこ,ドッジボール,サッカー,遊具…思い思いの遊びを50分間楽しむ子供たちの姿がグラウンドに広がりました。

 そんなグラウンドを回ってみると,あちこちで担任の先生や教育補助員の先生が子供たちと一緒に遊んでいました。普段は宿題の点検や連絡帳へのメッセージ記入などで外遊びが難しい状況ですが,今日のロングではたくさんの先生が子供たちとふれあっていました。
画像1

雪の後の昼休み2

雪で遊んでいるのは低学年だけではありません。高学年も男女仲良く,雪遊び中でした。仲良きことは美しきかな・・・とてもあったかい風景でした。
画像1
画像2
画像3

雪の後の昼休み

今朝は真っ白い雪にわくわくした子供たちが多かったようです。昼休みになっても,鶏小屋の小さな日陰に残った雪を求めて,雪玉を作ったり,雪合戦をしたりと楽しそうに雪と遊んでいました。子供たちには,何でも遊び道具になるのですね。
画像1
画像2

サケの成長

画像1画像2
見てください!銀色の体に黒い筋が入り,すっかり魚らしくなりました。
いつ見ても,水槽の隅っこにみんなで集まっています。なぜでしょう???

ぽかぽか昼休み

ここのところ雨が降りません。子供たちは休み時間になると,校庭で思い思いの遊びを楽しんでいます。今日の昼休みはあちらこちらで,担任の先生を交えて遊ぶ姿が見られました。とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

サケの成長

サケがずいぶん魚らしくなってきました。元気に水槽の底を固まって泳いでいます。
画像1

第2回漢字検定実施

 12日は土曜日で休日ですが,学校を会場に漢字検定を実施しました。今回は23名の子供たちが,各自の希望する級に挑戦しました。自分なりに学習したノートや本を事前に確認する姿も見られました。目標を持って学習することはとても大事ですね。
 実施には,試験監督等3名の保護者の方のご協力をいただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1画像2

学力診断テスト

 木曜・金曜と3年生以上は茨城県学力診断テストを行いました。1・2年生も学力テスト国語・算数を行いました。みんな真剣な表情で問題用紙に向かっていました。
 
画像1
画像2
画像3

それぞれの休み時間

 3学期になって晴天が続いています。気温は低いけれど,休み時間にはたくさんの児童が外遊びを楽しんでいます。縄跳び,サッカー,バスケット,鬼ごっこ・・・等々。
 中には冬なのに虫捕り・・・あれ?大きなバッタを捕まえたみたいです。
 それぞれの休み時間を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

今年もよろしくお願いいたします!

新年おめでとうございます。

2019年,青空でのスタートとなりました。
子供たちは7日までお休みですので,学校はまだ静かですが,山びこさんや元気サロンさんも活動開始です。

今年も取手西小,イノシシのように(!?)元気いっぱい頑張ります。

サケの稚魚も元気に泳いでいます。ずいぶん魚らしくなってきました。
暮れに蒔いた菜の花からは蕾が出てきました。「♪寒さに負けぬ 小さな蕾たち♪♪」
画像1
画像2
画像3

メリークリスマス!!

画像1画像2
今日はクリスマスです。
子供たちは冬休みに入りましたが,職員室では,多くの先生方が2学期の片付けをしたり3学期の準備をしたりしていました。

そして,昇降口の水槽の中にはライオンズクラブからいただいたサケが孵化していました。ずいぶんしっかりとしてきました。

青少年相談員の方々と

画像1
今朝は市の青少年相談員の方々と6年生が一緒にあいさつ運動を行いました。相談員の方から「子供達に元気をもらったよ」と言う温かい言葉をいただきました。これからもよろしくお願いします。

【火災対応】避難訓練

 5校時,給食室を火元と想定した火災対応の避難訓練を実施しました。13:30,緊急放送で火災発生と避難開始が伝えられると,どのクラスの児童も防災頭巾をかぶり,落ち着いてグラウンドに避難することができました。
 集合後,戸頭消防署員の方のお話を聴き,さらに高学年代表児童による「消火体験」を行いました。
 これからの季節は,空気も乾燥し,ちょっとした不注意で大きな火災につながります。ご家庭でも子どもたちの火遊びには十分に注意をしていただけるようお願いします。
画像1
画像2
画像3

鳥の巣の清掃

 本校の豊かな木々には,取手市鳥の会の皆さんの手による,「鳥の巣箱」が5つかかっています。毎年,春になるとシジュウカラが巣作りをして子育てをするのです。
 今日はシーズンが終わったということで,会の方々がいらして巣箱の清掃をしてくださいました。その際,巣箱に残っていた巣を見せていただきました。
 来年もまたたくさんの鳥たちがやってくるといいですね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより