日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

本番の感触を確かめて  56年生クロカン現地練習

 56年生は親善スキー大会が行われる欠之上クロスカントリースキーコースでの現地練習を行いました。

 降雪が収まり、絶好のコンディションの中練習がスタートしました。天候が安定していることもあり、たくさんの学校の子どもたちが集まっていました。みんなが互いに譲り合いながら、練習を進めています。

 欠之上コースは、長い距離の林間コースになっています。子どもたちもよく知っており、疲れるけど気持ちよく滑ることができると話してくれました。

 準備運動の後は、本番を想定しての練習へ。仮想のゲートをくぐり、いざ、スタートです。本番の感触をしっかりと確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恵まれた環境で 高学年クロカン練習

 この写真は、八海山麓スキー場側の道路から撮影したものです。学校の周りに雪景色が広がっています。好天の中、高学年の練習が始まります。

 写真を見てわかるでしょうか?グラウンドと田んぼとの境目を示す桜の木を大きく超えて、クロスカントリーのコースが作られています。2枚目の写真でもわかるのではないでしょうか?

 夏場は田んぼですが、雪が積もった後は子どもたちのために活用させていただいています。そのおかげで、子どもたちは広大なコースで練習をすることができます。ましてこのような天候であれば、自分たちの住む地域の素晴らしさを強く実感できるのではないでしょうか?

 3枚目は八海山麓スキー場の様子です。今日は市内の小学校、長岡市内の小学校がスキー教室に訪れていました。駐車場からすぐリフトに乗ることができるスキー場で、とても利用しやすくなっています。リフトの数は2本ですが、多彩なコースを備えており、誰もが満足できるようなスキー場です。

 赤石小学校は、本当に教育環境に恵まれていますね。来週から始まるアルペン授業が楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりとテクニックを磨きます 高学年クロカン練習

 今日も高学年がクロカンの練習を始めました。

 6年生が親善スキー大会出場することもあり、前回に引き続き、身体の使い方についてしっかりと指導を行っています。

 縦に切ったコースを使い、一つ一つの動きを確認しながら練習を進める子どもたちです。これまでの積み重ねもあり、どんどんと技術が向上し、滑るスピードも上がってきている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー学習を始めました! 高学年

 天候に恵まれた本日、いよいよクロカンスキーの授業を開始しました。まずは高学年です。気持ちのよい青空の下でスタートできることは、この上なく喜ばしいことです。子どもたちもさぞ気持ちのよいことでしょう。

 奥に見える八海山麓スキー場では、一般客がスキーを楽しんでいます。アルペンもクロカンも堪能できる赤石小学校。何度も言っていますが、美しい風景ですね。

 今日は以前勤めていた方が特別講師として駆けつけてくれました。指導だけではなく、スノーモービルを巧みに操り、クロカンコースを作っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 全校朝会
3/7 学習参観
3/8 地域児童会4
予定
3/7 懇談会
新旧PTA役員引継会
教育活動
3/2 委員会14最終
三用小との交流会(3年生)
3/3 国際科56年
3/8 国際科3456年
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018