日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

じっくりと学習に取り組む 5・6年生の様子

 5年生は人口密度について学びました。大きな数を扱うため、電卓を使っての学習です。どうすれば求められるかを真剣に考え、取り組む子どもたちです。互いに教え合う姿も見られました。
 6年生は説明文の学習。教科書にじっくりと向き合い、しっかりと内容を読み取っています。また、文の構成について、自分の考えを明確にして説明する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員か活動の様子 その2+

 保健委員会の様子です。
 今日の活動では、トイレのメッセージカードを作成・貼り付けを行っていました。これまでは、「汚さないようにしましょう」など、やってほしいことを伝えるものがほとんどでしたが、子どもたちから、ありがとうのメッセージを入れるときれいに使ってくれるとの意見があり、変更することになりました。お店などでよく見かけるようなメッセージ。子どもたちもよく見てるようです。
 ほんのちょっとしたことですが、子どもたちか気づいたことを実行することはとても大切なことです。今後もこのような活動をさらに展開していきます。
 最後は畑の様子です。今年度も地域の方から耕してもらいました。
 そこに、4年生はヘチマ、2年生はマリーゴールドとトウモロコシを植えました。どのように成長していくか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の様子から

 今日は委員会活動の日です。まずは生活委員会。
 生活委員会は、運動会でラジオ体操を指揮します。本番を目前に、今日は動きの最終確認です。タブレットを活用し、活動のはじめに、Webサイトの動画で動きを確認します。その後、体育館で自分たちの姿を撮影し、細かなところまで確認します。
 みんながしっかりと体操ができるようにと、一生懸命練習しました。
 次は総務委員会。運動会の先にある「児童総会」に向けた準備を進めました。役割分担や進行の確認など、一つ一つを確認しながら準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
3/27 離任式
学年末休業
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018