1年生 体育

画像1
画像2
今日から,縄跳び練習が始まりました。楽しみにしていたので授業前から興奮気味です。前跳びの時間跳びをしました。「うわ〜結構つかれる〜。」と言う声がちらほらと聞こえてきます。だんだん真剣な表情に変わり,うわばきを脱いで軽やかに跳ぶ子ども達が増えてきました。たくさん跳びたいようです。

1年生 昼休み

今日は昼休みに登校班会議があったので,ほとんど遊ぶ時間はなくなってしまいましたが,それでも遊びたくて少しの時間でも遊ぼうと校庭に走って出て行きました。そんなとき,教室や廊下をいつものように掃除している子ども達を発見!声をかけると「教室が汚れているのが嫌だから,自分たちできれいにするんだ!時間ないから速くやらなくちゃ。」と言って掃除をしてくれました。そして,最後に掃除の反省もしっかりやって終了しました。この子ども達の行動は実は今回で2回目です。素晴らしいことだと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 登校班会議

画像1
画像2
昼休みに登校班会議が行われました。今回は班長さんや副班長さんだけではなく全校で行われました。最初に,登校中の様子を映像で見て反省するべき所をみんなで確認をしました。とても危険を伴う場所がいくつかあったことと,そこを登下校する児童達がどのようにすると安全かを学習しました。そして各班に分かれて反省会を行い,登校班会議が終了しました。

1年生 集会の準備

画像1
来週予定されている集会「いじめをなくそう集会」のために全員で分担して制作をしているところです。みんな一生懸命頑張って作っていました。

1年生 生活科

「ふゆをみつけたよ」という単元で,サツマイモやジャガイモ,野菜くずなどを使って「こんなものができたよ!」と,はんこを作りました。年賀状を書くときなどに役に立つといいなぁと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生  書写

画像1
画像2
今日の書写は,「まがり」の練習をしました。形良く書くことが難しいのですが,力一杯頑張って書くことができました。

1年生 算数

数のすごろくのゲームをしているところです。じゃんけんをして勝つと前に進むことができますが,勝ったときのぐー,ちょき,ぱーで進む数が変わります。「あっ負けた!」「やったー!」と大騒ぎの算数でした。
画像1

1年生 読み聞かせ

今年最後の読み聞かせが行われました。この季節ならではのクリスマスに関する本と「動物の鼻の実際の大きさの写真」というお話でした。写真では,実際の象の鼻の長さを見せて頂き,どのくらい?という子ども達の不思議に,「じゃぁ,実際に寝てみようか?」と2人のお友だちが寝てみると「うわ〜大きい!」「長〜い!」と大感激!楽しい読み聞かせの時間でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 講演会

今日は,キャリア教育講演会が行われました。講師の先生から「おもてなし」の心を教えて頂きました。あいさつの仕方や言葉遣い,立ち居振る舞いなどが,私たちにとってとても大切なことであること,外国の方々をお迎えした時のおもてなしの心など,貴重な体験とお話からたくさんのことを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

画像1
これは,展覧会のために描いた「むしのせかい」を鑑賞しているところです。みんな描き上げてからしばらくたっているのですが,いろいろな感想が聞こえてきました。「うわー,すごいなぁ,良く描いたなぁ,難しかったよね。」「私,頑張って描いたんだ〜,すごくいい!」「〜ちゃんここすごくよくできてるね,じょうず!」とお互いに褒め合っていました。

1年生 図工

画像1
画像2
紙粘土で制作した「ごちそうパーティーをひらこう」の作品を鑑賞しているところです。熱心に「ここ工夫しているね!」「これきれい!」とたくさんお友だちの作品の良いところを探していました。もちろん自分の作品の頑張ったところや工夫したところなどもきちんと自分の言葉で書くことができました。

1年生 体育

今日は「マット運動」を学習し,テストを行いました。テストということもありますが,最後の決めポーズまでしっかりと意識してマット運動をしました。
画像1

1年生 あいさつ運動

画像1
画像2
少し霧がかかっていた朝の「あいさつ運動」の風景です。最初は元気がなかったのですが,徐々にいつも通りの元気な1年生となり,大きな声であいさつをすることができました。

1年生 集会

昼休みに全校集会が行われました。市展・県展の書写と絵画の部で入選した児童の表彰や先週行われた持久走大会の表彰などが行われました。とても嬉しそうな顔で賞状を手にしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 朝の様子

4年生が企画した「あいさつを学校全体に広めよう」という活動が今日から始まりました。1年生も参加し,「おはようございます!!」と元気よくあいさつをしました。とても良くできご褒美シールもらえたのでみんな大喜びでした。
画像1

1年生 縦割り班活動

画像1
画像2
今日はロング昼休みです。そして縦割り班活動の日です。この写真は「だるまさんがころんだ」と「ドッジボール」をしている班の様子です。とても寒い日でしたが,子どもは風の子!!ですね。元気よく遊んでいました。

1年生 図工

画像1
画像2
画像3
今日は,昨日準備した色粘土を使っておいしそうなものを作り「ごちそうパーティーをひらこう」の作品の下準備に入りました。まだお皿には盛り付けていませんが食べたいものやおいしそうなものがたくさんできあがりました。どれもおいしそうでしたが,一部ご紹介します。

1年生 図工

画像1
画像2
紙粘土を使って作品をつくる学習を行いました。「ごちそうパーティーをひらこう」というタイトルでおいしそうなものを作ります。今日は下準備で,紙粘土に絵の具で色をつけ成形する前の材料を作りました。明日,作品制作に取りかかります。

1年生 算数

昨日,「いろいろなかたち」の導入で箱を使っていろいろなものを作りました。今日は,いろいろな大きさや形の積み木を使って学習をしました。積み木を紙にうつして絵を描き何に見えるかなど話し合いました。
画像1

1年生 算数その2

いろいろなものを作りました。それぞれ工夫して面白い形の作品になっています。組み合わせ方,くっつけ方,重ね方等時間をかけて作り上げました。最初の作品は,乗り物です。次はお城のようなものを作りました。ロボットを作ったグループは,写真では分かりませんが,ランドセルをしょっています。中にははこで作った筆箱や教科書,ノートなど入っていて楽しい作品となっています。このあと「いろいろな形」の学習に入ります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 6年生を送る会

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針