交通安全のための集会

今日は,毎朝,児童の安全を見守って下さっている安全ボランティアの佐藤さんをお招きして,交通安全のために大切なことは何かというお話をして頂きました。「右と左をよく見ること!」がとても大事なことだというお話をしっかりと聞くことができました。
画像1

1年生 漢字の練習

画像1
画像2
3学期になると,学習する漢字も難しくなってきます。今日もしっかりと筆順から読み書きを練習しました。ひとつひとつ丁寧に書いている様子がよく分かります。

1年生 体育

画像1
画像2
縄跳びを学習している様子です。大縄跳びはなかなかうまくいきません。大きな声で声かけをしながら息を合わせて跳んでいます。次へつなげることがとても難しく何回もやり直しをしながら頑張って練習をしました。

1年生 昔の遊び

画像1
画像2
保育園児・幼稚園児との交流会のために練習をしているところです。難しいコマ回しやけん玉を練習している様子です。小さなお客様をお迎えするのに少々緊張気味です。「うまくいくといいなぁ」と練習に励んでいました。

1年生 生活科「ふゆをみつけたよ」

「ふゆとなかよし」という単元に入りました。今朝とても寒かったので学校のまわりも,寒さのためにいつもと違う様子になっていました。そこで校庭や学校の裏,児童公園などを散歩しながら冬を見つけに行きました。地面が凍って足跡がそのままの形で残っていたり,いつもの景色が真っ白く広がっていたりと,冬の様子を楽しく見つけることができました。中でも小さな稲田に氷が張っている様子に大騒ぎ。氷を拾い上げては「すご〜い!」「冷た〜い」「かっちかちだよ!」と大喜びの様子。「早く雪ふらないかな。」「早く雪ふってきてー!!」と空に呼びかけていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

昔遊びをしました。けん玉やおはじき,あやとり,めんこ,コマ,お手玉などいろいろな昔遊びを学習しました。中には経験のない遊びがあり,うまくいかずに悪戦苦闘している姿もありましたが,練習を続けることで上達することと思います。楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 昼休み

最近の昼休みの様子はこんな感じです。昨日から大縄を練習し始めましたが,多くの学年がこのように練習をしています。リズム良く跳ぶ上級生の姿を見ながら一生懸命練習をしました。
画像1

1年生 書き初め大会

画像1
画像2
書き初め大会が行われました。1年生は半紙ではなく白い用紙に「なかよくあそぶ」を書きました。練習の時と違って「今日が本番か〜,ふ〜!」と緊張の面持ち。しっかり書き上げることができました。

1年生 昼休み

画像1
画像2
昨日から,縄跳びの練習が始まりました。1年生にとっては大縄跳びはとても難しくてなかなか入れません。そこで子ども達は,昼休みに自主的に練習を始めました。周りを見るとたくさんの子ども達が練習をしています。早く跳べるようになるといいですね。

1年生 あっぱれ3人組!

今日は,ロング昼休みでした。それを知らずに,チャイムが鳴ると時間通りに戻ってきて掃除の準備をしてみんなを待ちます。でも誰も戻ってきません。「おかしいな〜,どうしたんだろう・・・?」と考えていたらロング昼休みの放送が・・・。えっ・そうなの!」「よし!今から掃除しちゃおう,時間ないから急いでやろう!」と奮闘した3人組。ものすごい勢いで,あっという間にきれいになった教室。そして,お約束の反省会を開いて終了。素晴らしい活躍でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 ゆめあかり

画像1
画像2
東日本大震災復興支援イベント「ゆめあかり3.11」に取手西小学校は毎年,全校をあげて取り組んでいます。1年生も初めてですが,白い袋に自分の好きな絵を頑張って描き仕上げました。取手市役所藤代庁舎,敷地内に飾られ,3月10日(土)開催されます。

1年生 算数

画像1
画像2
新しい単元に入りました。「30より大きな数」の学習です。どうやって大きな数を正確に数えることができるのを考えました。既習の学習から「10のまとまりを作る」ということに気づき,正しく数を数えることができました。

1年生 子どもは風の子

画像1
画像2
昼休みの様子です。今日は3学期最初の日ですが,みんなそれぞれ時間を有効に使って活動しています。縄跳びをしている子や児童公園で遊ぶ姿をたくさん見かけました。遊ぶのも勉強ですからね。「あつ〜い!」「汗かいちゃった−!」と元気よく教室に戻って来ました。

1年生 初掃除

始業式の後は,掃除です。6年生もお手伝いに来てくれました。でも,しっかりと自分のするべきことを知っている1年生は,進んで掃除に取り組むことができます。初掃除も立派に行うことができました。
画像1

1年生 始業式

画像1
画像2
始業式が行われました。今朝の様子ですが,みんな元気に「おはようございます!!」と登校してきてくれました。教室が急に賑やかに,そして明るくなり子ども達のパワーのすごさが伝わります。みんな立派な態度で始業式に臨むことができて嬉しく思いました。さぁこれからです,いよいよ3学期がはじまりました。がんばってまとめの時期を過ごしたいと思います。

1年生 終業式

2学期の終業式が行われました。校長先生からは「2C作戦」の実践をしている子ども達のお話をお聞きしました。2Cとは,チャレンジとチェンジを意味します。子ども達の成長が,新しい西小を作っていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生 レクレーション

画像1
画像2
明日で2学期が終わります。今日は,各学年各クラスがそれぞれにお楽しみ会を開いたようです。1年生も学期末のお楽しみ会をしました。楽しみ方はいろいろいありますが,全部子ども達が考え実行しています。中には想定外のことが起こったり,用意していたものが足りなかったりとアクシデントはありましたが,これも全て学習です。まだまだ成長中ですのでこれからです。がんばっていっぱい遊びました。

1年生 表彰

画像1
4年生が12月1日から始めた「あいさつを学校全体に広めよう!!」作戦が終了しました。今朝,突然4年生が「一生懸命にやってくれてありがとうございました。賞状を届けに来ました。」とやってきました。「えっ?」「うそっ?」「本当?」と・・・。今日の日直さんが代表で賞状を頂きました。

1年生 えらい!!

今日の昼休みはロング昼休みです。みんな,待ってました!!とばかりに外へ遊びに出かけました。ふと,気づくと,いつもの3人が一生懸命に掃除をしています。廊下掃除は3人ではきついくらい広さがあります。掃き掃除をして雑巾がけをしました。すると今度は,低学年図書室へ・・・。見てみると椅子をぜんぶきちんと机から外して並べ,室内を掃き掃除した後,「時間がないから急ごう!」と雑巾がけをしていました。ロング昼休みとはいえ3人だけで頑張るには相当力がいります。「すごいね〜!」というと,「きれいなほうが絶対いい,きれいになると落ち着くんだ。」と言っていました。すごいですね!
画像1
画像2
画像3

1年生 プレゼント

給食後の時のことです。図書委員会さんが,「クリスマスプレゼントをもってきました。」とやってきました。折り紙でできた,とてもかわいいサンタクロースです。みんな大喜びで「大切にしま〜す。」とお礼を言いました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針