1年生 終業式

2学期の終業式が行われました。校長先生からは「2C作戦」の実践をしている子ども達のお話をお聞きしました。2Cとは,チャレンジとチェンジを意味します。子ども達の成長が,新しい西小を作っていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生 レクレーション

画像1
画像2
明日で2学期が終わります。今日は,各学年各クラスがそれぞれにお楽しみ会を開いたようです。1年生も学期末のお楽しみ会をしました。楽しみ方はいろいろいありますが,全部子ども達が考え実行しています。中には想定外のことが起こったり,用意していたものが足りなかったりとアクシデントはありましたが,これも全て学習です。まだまだ成長中ですのでこれからです。がんばっていっぱい遊びました。

1年生 表彰

画像1
4年生が12月1日から始めた「あいさつを学校全体に広めよう!!」作戦が終了しました。今朝,突然4年生が「一生懸命にやってくれてありがとうございました。賞状を届けに来ました。」とやってきました。「えっ?」「うそっ?」「本当?」と・・・。今日の日直さんが代表で賞状を頂きました。

1年生 えらい!!

今日の昼休みはロング昼休みです。みんな,待ってました!!とばかりに外へ遊びに出かけました。ふと,気づくと,いつもの3人が一生懸命に掃除をしています。廊下掃除は3人ではきついくらい広さがあります。掃き掃除をして雑巾がけをしました。すると今度は,低学年図書室へ・・・。見てみると椅子をぜんぶきちんと机から外して並べ,室内を掃き掃除した後,「時間がないから急ごう!」と雑巾がけをしていました。ロング昼休みとはいえ3人だけで頑張るには相当力がいります。「すごいね〜!」というと,「きれいなほうが絶対いい,きれいになると落ち着くんだ。」と言っていました。すごいですね!
画像1
画像2
画像3

1年生 プレゼント

給食後の時のことです。図書委員会さんが,「クリスマスプレゼントをもってきました。」とやってきました。折り紙でできた,とてもかわいいサンタクロースです。みんな大喜びで「大切にしま〜す。」とお礼を言いました。
画像1
画像2
画像3

1年生 歯みがき指導

画像1
画像2
今朝,保健委員会の皆さんが来て,歯みがきの仕方を教えてくれました。歯ブラシの持ち方や当て方,磨き方などを丁寧に教えてくれました。早速今日の給食後から実行ですね!

1年生 英語学習

画像1
画像2
2学期最後の英語学習日です。サンタクロースに扮した先生による楽しい授業が行われました。後半にはゲームがあり,正解するとカップがタワーのようになるものです。今年も楽しく授業をすることができました。

1年生 書写

画像1
画像2
今日は,来年の書き初め大会のための練習をしました。大きな紙に大きな字を書くのは意外と難しいことのようです。1回目は,多くの児童が紙の下の部分がたくさん空いてしまったり左右のどちらかに寄ってしまったりとなかなかうまくいきませんでした。もう少し練習が必要ですね。

1年生 体育

今日は,前跳びを数回練習したあと,長縄で8の字跳びに挑戦してみました。最初は当然ですが,なかなか入れずうまく飛べませんでしたが,これからですね。練習します!
画像1
画像2
画像3

1年生 体育

今日の体育は縄跳びです。体育館にある「取手市立取手西小学校校歌」の前で校歌を歌いながら元気よく跳んでいます。黒塗りに白地なのでとても見やすいので口ずさみながら器用に跳んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

「ふゆをみつけたよ」の中に「こんなものができたよ」という単元があります。その中の一つに,これからお正月を迎えるにあたってこれがあったらいいね!ということで「はし置き」を作りました。写真では一部しか紹介できませんが,紙の大きさや柄の入った紙など,色とりどりのはし置きをたくさん作りました。
画像1
画像2
画像3

1年生 魔法のランプ?

「アラジンと魔法のランプ」を鑑賞した後,下校するまでの間少しの時間でしたが粘土で「アラジンと魔法のランプ」を作ってみようということになり制作スタートとなりました。短い時間でしたが可愛らしいランプから芸術的なランプまでたくさん作ることができました。子ども達って楽しい感覚をたくさんもっていますね。
画像1
画像2
画像3

1年生 芸術鑑賞会

ミュージカル劇「アラジンと魔法のランプ」を鑑賞しました。きれいな歌声と迫真の演技に,みんな引き込まれ最後までじっくりと鑑賞することができました。出てくるもの全てがわくわくドキドキで次から次に起こることに興味津々。楽しく鑑賞することができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 読書

画像1
画像2
国語の学習の中に「むかしばなしをよもう」と言うところがあります。学習前に「むかしばなし」を実際にリストアップしてそれぞれが読んでいます。たくさんあるので時間をかけて読みを進めたいと思います。

1年生 お楽しみ

画像1
画像2
2学期も残すところ1週間とちょっとです。今日は,子ども達と一緒にお楽しみ会の準備をしました。これは飾りやプレゼントの一部です。これから少しずつ用意していこうと思います。

1年生 集会

画像1
画像2
3校時に「いじめをなくそう集会」が行われました。各学年が考えたスローガンをそれぞれが発表しました。1年生のスローガンは,ゆうきをだして「だめだよ」すなおなきもちで「ごめんね」やさしいこころで「ありがとう」これでみんななかよし,です。スローガンの通り実行しようと心に決めました。

1年生 あら?まぁ,ステキ!

縄跳び練習中の出来事です。足をケガしているため見学をしていた男の子が,跳ぶ子の近くにうわばきがあると跳びにくいし危ないだろうと考えいつの間にかみんなのうわばきをそ〜っと体育館の端に並べてくれていました。それも,とってもきれいに!素晴らしいことだと思いますのでご紹介します。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育

画像1
画像2
今日から,縄跳び練習が始まりました。楽しみにしていたので授業前から興奮気味です。前跳びの時間跳びをしました。「うわ〜結構つかれる〜。」と言う声がちらほらと聞こえてきます。だんだん真剣な表情に変わり,うわばきを脱いで軽やかに跳ぶ子ども達が増えてきました。たくさん跳びたいようです。

1年生 昼休み

今日は昼休みに登校班会議があったので,ほとんど遊ぶ時間はなくなってしまいましたが,それでも遊びたくて少しの時間でも遊ぼうと校庭に走って出て行きました。そんなとき,教室や廊下をいつものように掃除している子ども達を発見!声をかけると「教室が汚れているのが嫌だから,自分たちできれいにするんだ!時間ないから速くやらなくちゃ。」と言って掃除をしてくれました。そして,最後に掃除の反省もしっかりやって終了しました。この子ども達の行動は実は今回で2回目です。素晴らしいことだと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 登校班会議

画像1
画像2
昼休みに登校班会議が行われました。今回は班長さんや副班長さんだけではなく全校で行われました。最初に,登校中の様子を映像で見て反省するべき所をみんなで確認をしました。とても危険を伴う場所がいくつかあったことと,そこを登下校する児童達がどのようにすると安全かを学習しました。そして各班に分かれて反省会を行い,登校班会議が終了しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 家庭訪問
振替休日
4/6 平成30年度始業式

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針