1年生 ノート展・図工

 ノート展の表彰がありました。校長先生から賞状をいただきました。見本となるノートは廊下に掲示してあるため,みんなのお手本となっています。図工では,「ひかりのくにのなかまたち」の学習を行いました。色とりどりのセロハンを使い,イメージをふくらませました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活

 生活の時間に「ぶんぶんごま」を楽しみました。ゲストティーチャーの方から手作りのぶんぶんごまをいただきました。子供たちがたこ糸を通しやすいように,たこ糸の片方はボンドでとめてあったので,コマに自分の力で通すことができました。「ぶんぶん」と音がなるように練習して楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活

 生活の時間に昔の遊びを学習しています。けん玉やお手玉等を楽しみました。今日は,風が吹いていたので「かざわ」を作りました。校庭で風の向きを考えながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学活

 学活の時間にエンカウンターを行いました。トランプを引いて,同じ数字の友達を見つけてグループを作りました。グループで数字リレーを行い,最後はクラスで一つの円になり数字リレーをしました。様々な友達との関わりを学びました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育・音楽

 体育の時間に跳び箱,縄跳びの学習を行っています。友達と跳び箱を協力して出し入れをしています。安全に気を付けて頑張っています。音楽の時間は,トライアングル等の楽器を使い,お気に入りの音色を見つけました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学活

 学活の時間に話し合い活動を行いました。一人一人の意見をつないで,一つにまとめました。
画像1
画像2

1年生 国語

 動物図鑑を読んで,調べ学習を行いました。「動物の知恵」についてまとめました。
画像1
画像2

1年生 図工

 図工の時間に紙版画を作りました。インクで真っ黒になった版画から,絵が浮かび上がることに驚いていました。片付けも協力して上手に学習できました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活

 生活科の学習で,凧揚げ,竹とんぼ,羽根つきを行いました。3グループに分かれて楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

 図工「スタンプ・スタンプ」の学習を行いました。好きな色,好きなカップの形を使って,楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

 国語「みみずのたいそう」の詩を学習しました。友達と一緒に動作を考えて,読みました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図書館

 冬休みも読書を楽しむために図書館に行きました。「プラスワンチケット」を持っている場合は6冊かりることができます。係活動で活用する本や冬の季節に合った本等様々な本をかりる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活

 生活の学習でシャボン玉を行いました。シャボン玉は2回目です。ストローの先をどのように切ったら大きなシャボン玉や小さなシャボン玉ができるのかを考えながら楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3

図工「あそぼうよ,パクパクさん」

 図工の学習で「あそぼうよ,ぱくぱくさん」の工作を作りました。色紙に手を入れて,パクパク動かしながらアイディアを広げました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

 国語の時間に,年賀状の書き方の学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

 算数で「はこのかたち」の学習を行っています。箱を使って,いろいろな物を作りました。高く積むためにはどうするのかも考えました。
画像1
画像2
画像3

1年生 おなか元気教室

 ヤクルトさんによる出前授業「おなか元気教室」がありました。体の調子を整えるために必要なことを学びました。
画像1
画像2
画像3

1年生 パソコン

 6年生にパソコンの使い方を教えてもらしました。少しずつ慣れていけるようにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活

 大切に育ててきたアサガオのツルを使って,リースを作りました。毛糸やモールを使って,楽しみながら作りました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

 算数のたしざんの学習です。数字カードをつかって,友達と計算の練習をしました。カードを2枚ずつひいて,たした答えが少ないほうが勝ちというゲームです。友達と楽しみながらたし算の学習をしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28