1年生 算数

 算数は,時計の学習に入りました。時計の針を自分で回して「何時,何時半」の学習をしています。普段の生活の中でも意識できるようにしていきます。
画像1
画像2

1年生 道徳

 道徳「あしたは えんそく」の学習を行いました。「みんなで仲良くする」ことを学びました。今度は,自分たちの遠足です。みんなでなかよく行ってきたいと思います。
画像1

1年生 算数

 算数で「10より大きい数」の学習をしています。ブロックを上手に操作して考えられるようになりました。友達と一緒に様々な問題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

 図工で「ふわふわゴー」の学習を行いました。どこを切ったら動くか,どこに風を当てたら動くか,もっと動かすためにはどうするかを考えながら試行錯誤しながら作りました。
画像1
画像2

1年生 学級レク

 係活動がスタートして,それぞれの係が友達と相談して活動しています。今日は,業間休みに遊び係が考えた学級レクを行いました。係活動がどういうものか,どうすればいいのか,様々なことを考えながら少しずつ友達とのかかわりの中で学んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活

 今日は,アサガオのツルをとって,リースにしました。しばらく教室で乾燥させて,次は飾り付けをします。長い間,アサガオ栽培のご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

 国語の学習では,「おすすめの本」を紹介する文を書きました。今まで読んだ中から,おすすめの本を手に取り,好きなところを説明しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

 算数「10より大きい数」の学習を行っています。10のまとまりとブロックを使って学習しています。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳

 道徳の時間に,校長先生が道徳の授業を行ってくれました。授業最初は,校長先生が授業をしてくれることに,喜んでいました。しかし,授業が進むにつれて,子供たちの表情がどんどん真剣になりました。「命」の大切さについて学びました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活

 生活の時間にアサガオの種をかぞえました。算数で学習した10のまとまりを使って,数えることができました。
画像1
画像2

1年生 図工

 図工の時間に初めて絵の具の学習を行いました。絵の具の使い方の決まりを学び,好きな筆,好きな色で「おさんぽ」をしました。集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 英語

 英語の時間に色の名前を学習しました。ALTの先生の発音をよく聞いて,発音できました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

 国語の時間に図書館で読書を楽しみました。様々な本に親しんでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

 国語の時間に「あるけあるけ」「おおきくなあれ」の音読発表会を行いました。グループごとに,動作をつけたり,暗記したりして工夫して発表する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活

 生活の時間にシャボン玉遊びを行いました。ストローの先をどのように切り込みを入れたらシャボン玉がよくできるのか,考えながら遊びました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育

画像1
画像2
 今日も気温が高い1日になりました。体育の時間は教室で「いばキラキラダンス」を練習しました。

1年生 国語

 毎日の音読の宿題に出している,「あるけあるけ」「おおきくなあれ」で音読発表会を行います。今日は,グループごとに集まり,相談しながら読むところ,読み方を決めました。「おおきなかぶ」に続き,2回目の発表会です。友達と相談して決めることにも少しずつ慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活

 生活の時間に水遊びを行いました。家から水遊びに使えそうな材料を持ってきました。牛乳パックやマヨネーズ,ビニール袋等に水を入れて,地面に水で絵を描いたり,水鉄砲をしたりして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

 国語の時間5時間目に「今日の給食」の作文を書きました。給食を食べて,「1,今日の給食は,魚が白くておいしかった。」「2,牛乳が冷たくてあまかった。」「3,小さなニンジンがたくさん入っていた。」だから,「今日の給食は,〜だと思った。」等,思い出して書く学習をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

 算数でひき算の学習をを行っています。今日は,問題作りをしました。発表も上手になりました。毎日元気にがんばっています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31