2年生とのおもちゃ体験

画像1
画像2
画像3
 先週、今週とで、2年生が1年生におもちゃ体験を企画してくれました。2年生が身のまわりの道具で作ったおもちゃを、説明や遊び方を交えて1年生に体験させてくれました。とても工夫されたものばかりで1年生は夢中になって遊んでいました。ぴょんぴょんかえるやゴムロケットなど楽しかったおもちゃの感想を手紙に書いて、2年生にお礼をしました。優しく教えてくれた2年生、どうもありがとう!

1年生 生活科

 秋を見つける学習で、秋の食べ物、行事、植物、服装など、夏に比べて変わったところにたくさん気付くことができました。そして、校庭に秋を探しにいきました。「西小にも秋がやってきた!」ととても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

漢字の練習、頑張っています。止め、はね、はらいに気を付けながら、意欲的に取り組んでいます。「止めて、はらう」や「これは横線1本だね」などと教え合う姿も見られます。
画像1
画像2

1年生 算数

画像1
画像2
画像3
 1年生の算数では「ひろさ」についての学習に入りました。今日は2枚のハンカチをどうすると広さが比べられるか、自分の考えを友達に説明したり、ノートにまとめたり、みんなの前で実演して発表したりしました。分かりやすく伝えるために、図で書いたり詳しく書いたりと、とても上手に自分の考えを表現していました。

1年生 にしっ子まつり

にしっ子まつり頑張りました。堂々とした態度でとてもかっこよかったです。ご参観いただきありがとうございました。午後のプログラムも笑顔いっぱいで、いい思い出となりました。
画像1

1年生 にしっ子まつりにむけて

練習を重ね、リハーサルも行い、少しずつにしっ子まつりの実感がわいてきたようです。リハーサルではひな壇に登壇し行いました。台詞も歌も元気よく言ったり歌ったりできるようになりました。お面もかぶって準備万端です!
画像1

1年生 算数

3つの数の計算の学習を行っています。図やブロックを使って、求めています。少しずつ力が身についてきています。
画像1
画像2

1年生 にしっ子まつりにむけて

何度も練習を重ねています。自分たちで考えた振りをつけて、歌の練習をしました。着々と完成に近づいています。
画像1
画像2

1年生 にしっ子まつりに

画像1
にしっ子まつりに向けて練習が始まりました。1年生は国語の教科書にある「サラダでげんき」を発表します。自分の台詞を大きな声で話す練習を行いました。すでに暗記をしていて驚きました。当日に向けて一生懸命取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31