2年生 感謝の会

画像1
画像2
画像3
 本日,日頃から子ども達が安全に登下校できるようにとご協力をいただいている地域の安全ボランティアの方々などを招いた感謝の会が行われました。体育館では,感謝の言葉を代表の5年生と6年生が述べた後,全児童で「この星に生まれて」を合唱しました。その後,教室で会食をしました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

2年生 「『おもちゃ教室』をひらこう」

画像1
画像2
 国語科の「『おもちゃ教室』をひらこう」の学習で,子ども達が選んだおもちゃの作り方を実際に作りながら説明しました。グループで役割を分担して行いました。

2年生 おもちゃ教室のために

画像1
画像2
 国語の単元の「『おもちゃ教室』を開こう」でおもちゃ作りの説明をします。自分たちで選んだ手作りおもちゃを実際に作って,作り方や遊び方をわかりやすく説明できるようにしていきます。早くできたグループもあれば,ちょっと戸惑っているグループもあります。説明できるように頑張っていきましょう。

2年生 航空写真

画像1
画像2
 本日,航空写真の撮影がありました。校庭に描かれた校章のラインの上に黄色の画用紙を持って並びました。出来上がりが楽しみです。

2年生 自分はっけん

 2年生の生活科では,自分の成長を振り返る「自分はっけん発表会」に向けて準備しています。おうちの方からいただいた手紙を読んでいるときの子どもたちは,なんだかとても嬉しそうです。たくさんの愛情を受けて,今の自分がいるのですね。23日の授業参観を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

2年生 「おもちゃ教室」の準備

画像1
画像2
 国語科で,「『おもちゃ教室』をひらこう」の学習をしています。この単元では,おもちゃ作りを順序よく説明することをめあてとしています。子どもたちは,説明するおもちゃを決めて材料を集め,実際に作ります。説明の手順が正しいかを確認し,学級で説明します。

2年生

画像1
画像2
画像3
 8日(木)の2時間目に,2年生のなわとび大会を行いました。8の字跳びでは,1組,2組共に新記録を出すことができました。みんな声を出してがんばっていました。模範演技の子達も自分で取り組んだ技を披露してくれました。最後に一分間跳びを行いました。一分間連続で跳べた子がたくさん出ました。応援ありがとうございました。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
今日の読み聞かせは,今年度最後の読み聞かせです。1組は,むかし話の「みるなのくら」「はなをくんくん」「おおきくなるっていうことは」を聞かせていただきました。「みるなのくら」は,1〜11まではお正月から日本の1年の美しい景色が表現されていましたが,12のくらは,決して見てはならない,と言われたのですが...。というお話でした。2組は,「みるなのくら」と国語の教科書にある「ニャーゴ」のシリーズの「ちゅーちゅー」を聞かせていただきました。ありがとうございました。

2年生 なわとび

画像1
画像2
画像3
 2年生は,明日(8日)がなわとび大会です。今日は,個人跳びと8の字跳びを行いました。なわとびカードも1,2年生用だけでなく,3,4年生用や5,6年生用に挑戦している子もいます。自分の技量を伸ばしてほしいです。また,8の字跳びも回数がだんだん多くなってきました。明日も記録目指してがんばってほしいです。

外国語活動

画像1
画像2
ジュリアン先生と一緒に、英語に慣れ親しむ勉強をしました。授業はほとんど英語ですが児童はジェスチャーを理解し楽しく勉強しました。

2年生 かけ算九九検定

画像1
画像2
画像3
 1月26日(金),取手二中の1年生の母校訪問がありました。2年生は,かけ算九九検定をしてもらいました。1対1でよく聞いてもらって,言い間違えたらもう一度というように厳しく検定してもらいました。たくさんの子が合格しました。

2年生 大きな数

画像1
画像2
 一,十,百,千までの位の並んだ大きな数の学習をしました。位取りのカードを用いて,丁寧に確認しました。生活の中で2年生が4桁の数字を扱うことはあまりないので,例年テストなどでは正答率が下がる単元です。でも,頑張っていましたよ。

2年生 ラナンキュラスの世話

画像1
画像2
画像3
2年生が生活科で育てているラナンキュラス。水あげをしているのですが,落ち葉が入っていても取っていませんでした。
雑草も生えてきたので,草取りをかねてラナンキュラスの世話をしました。落ち葉が植木鉢の回りにたくさんたまっていたので,きれいに掃除しました。3月から4月にかけて花が咲くのが楽しみです。

2年生 8の字跳びもがんばっています。

画像1
画像2
 なわとびは,個人だけでなく,8の字の跳びもしています。みんなで声をかけながら跳んでいると,だんだん跳べる回数も増えてきました。26日(金)に向けてがんばっていきます。

2年生 なわとびがんばっています。

画像1
画像2
 体育の授業で,なわとびの練習をしています。検定カードの項目をすべてクリアしている子も出てきました。クリアした子は,3年生に向けてたくさんできるように練習しています。

2年生 なわとびがんばっています。

画像1
画像2
 体育の授業で,なわとびをしています。両足の前跳びから始めて後ろ跳びや駆け足跳びなど,なわとび検定カードを見ながら,たくさん練習しました。授業の後半には,みんなで8の字跳びの練習をしました。26日(金)は,なわとび大会です。がんばっていきましょう。

2年生 書き初め大会

画像1
画像2
 今日は,3校時に書き初め大会を行いました。子ども達は,「何にでもチャレンジ」を書きました。一字一字丁寧に書きました。5枚以上書いた子もいましたが,どの子の作品も力作ばかりです。校内書き初め展は,1月18日(木)から行われますので,ご覧ください。

2年生 手の洗い方を学んだよ

画像1
画像2
 1月10日(水)に手の洗い方を学習しました。ビデオを見ながら,手の甲や手のひら,指の間などを洗い方を練習しました。インフルエンザやかぜがはやってきています。正しい手洗いをして,予防させていきたいです。

今日から3学期 2年生

画像1
画像2
 今日から,3学期です。子ども達は,元気いっぱいに登校してきました。冬休みにあったできごとを楽しそうに話していました。始業式では,2年生と5年生が今学期の抱負を発表しました。子ども達の抱負を聞きながら,さらなるステップアップをしていこうという意気込みを感じました。教室に帰ってから,3学期の抱負を書きました。かけ算九九をできるようにするなどの目標が多く見られました。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は2017年最後の読み聞かせでした。バーディ・ブラック作の「ぴったりのクリスマス」ひぐちみちこ作の「かみさまからのおくりもの」など,テーマはクリスマスでした。
「2年生がきらきらした目で話を聞いてくれるので,とても気持ちが良いです」と読み聞かせの先生から褒めていただきました。聞き上手は素敵ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/6 6年生を送る会

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針